「い」を含む言葉 203ページ目
「い」を含む言葉 — 17222 件
物騒がしい(ものさわがしい)
物凄い(ものすごい)
物凄じい(ものすさまじい)
物足りない(ものたりない)
物問いたげ(ものといたげ)
物珍しい(ものめずらしい)
物物しい(ものものしい)
物貰い(ものもらい)
物笑い(ものわらい)
揉み洗い(もみあらい)
桃色(ももいろ)
催合い(もやい)
最合い(もやい)
舫い(もやい)
舫い船(もやいぶね)
催い(もよい)
貰い(もらい)
貰い子(もらいご)
もらい下げる(もらいさげる)
貰い下げる(もらいさげる)
貰い乳(もらいぢ)
貰い乳(もらいぢち)
貰い泣き(もらいなき)
貰い火(もらいび)
貰い物(もらいもの)
もらい湯(もらいゆ)
貰い湯(もらいゆ)
脆い(もろい)
門衛(もんえい)
悶懐(もんかい)
もだえ思うこと。思い悩むこと。または、その思い。
悶懷(もんかい)
もだえ思うこと。思い悩むこと。または、その思い。
門外(もんがい)
問罪(もんざい)
門生(もんせい)
問題(もんだい)
門弟(もんてい)
門弟子(もんていし)
門内(もんない)
やい(やい)
灸(やいと)
やいのやいの(やいのやいの)
繰り返ししつこく要求するさま。騒がしくせきたてるさま。
やいやい(やいやい)
乱暴に呼びかけるさいの語。
夜陰(やいん)
夜の暗闇(くらやみ)。夜の暗さ。夜中。
夜営(やえい)
軍隊などが、夜に陣営を設けること。また、その陣営。
野営(やえい)
軍隊などが、野外で陣営を設けること。また、その陣営。
夜会(やかい)
社交を目的として、夜に開催される会合や宴会。とくに、西洋風の宴会や舞踏会など。
夜会服(やかいふく)
夜会のときに着る礼服。女性はイブニングドレス、男性はタキシードや燕尾(えんび)服など。
矢数俳諧(やかずはいかい)
俳諧の形式の一つ。一昼夜、また一日のある一定期間の間に一人で句を詠み、その句数の多さを競う俳諧興行。
喧しい(やかましい)
不快に感じるほど、音や声が大きかったり強かったりする。音や声が大きかったり強かったりして心が乱される。うるさい。騒がしい。
野外(やがい)
野原。屋外。建物の外。
焼き芋(やきいも)
焼いたサツマイモ。石焼釜をもちいたさいは「石焼芋」と呼ばれる。
焼芋(やきいも)
焼いたサツマイモ。石焼釜をもちいたさいは「石焼芋」と呼ばれる。
焼き入れ(やきいれ)
熱した刃などを水に入れて急に冷やし、硬度を高くする操作。
焼入れ(やきいれ)
熱した刃などを水に入れて急に冷やし、硬度を高くする操作。
焼き色(やきいろ)
食べ物を焼いたときに、こげて表面につく色。
焼色(やきいろ)
食べ物を焼いたときに、こげて表面につく色。
焼き印(やきいん)
焼き跡を付ける金属製の印。火で熱してから対象に押し当てる。
焼印(やきいん)
焼き跡を付ける金属製の印。火で熱してから対象に押し当てる。
役印(やくいん)
役員(やくいん)
訳解(やくかい)
薬害(やくがい)
訳載(やくさい)
薬剤(やくざい)
益体(やくたい)
薬代(やくだい)
薬大(やくだい)
厄払(やくはらい)
厄払い(やくはらい)
厄払(やくばらい)
厄払い(やくばらい)
訳名(やくめい)
薬礼(やくれい)
やぐら太鼓(やぐらだいこ)
櫓太鼓(やぐらだいこ)
夜景(やけい)
夜警(やけい)
焼け石(やけいし)
焼石(やけいし)
焼け木杙(やけぼっくい)
