「い」を含む言葉 202ページ目
「い」を含む言葉 — 17222 件
目紛るしい(めまぐるしい)
女々しい(めめしい)
女女しい(めめしい)
面会(めんかい)
面喰い(めんくい)
面食い(めんくい)
免罪(めんざい)
綿製品(めんせいひん)
免税(めんぜい)
明太(めんたい)
明太子(めんたいこ)
面体(めんてい)
めんない千鳥(めんないちどり)
麪類(めんるい)
麺類(めんるい)
盲愛(もうあい)
むやみに可愛がること。また、その可愛がり方や愛情。猫かわいがり。
猛威(もうい)
猛烈な威力。激しい勢い。
猛禽類(もうきんるい)
鋭い爪と嘴(くちばし)を持ち、他の動物を捕食する鳥類の総称。ワシ・タカ・フクロウ・ハヤブサ・コンドルなど。
毛細管(もうさいかん)
毛のようにきわめて細い管。毛管。
毛細管現象(もうさいかんげんしょう)
液体中に細い管を立てたとき、その管の内側の液面が管の外側の液面よりも高くなったり低くなったりする物理現象。毛管現象。
毛細血管(もうさいけっかん)
「毛細血管」の略語。動脈の抹消(まっしょう)と静脈の抹消を結ぶ、きわめて細い管。全身の組織に網目状にはりめぐらされている。一層の薄い内皮細胞で構成されており、組織細胞と物質をやりとりする。毛管。毛細管。
申し出で(もうしいで)
申し出ること。自分の意見や希望、要求などを言うこと。とくに、公の機関や目上の人などに対して、自分の意見や希望、要求などを言うこと。また、その内容。申し出。
申出で(もうしいで)
申し出ること。自分の意見や希望、要求などを言うこと。とくに、公の機関や目上の人などに対して、自分の意見や希望、要求などを言うこと。また、その内容。申し出。
申し入れ(もうしいれ)
申し入れること。意見や意思、要求などを相手に告げ知らせること。
申入れ(もうしいれ)
申し入れること。意見や意思、要求などを相手に告げ知らせること。
申し入れる(もうしいれる)
意見や意思、要求などを相手に告げ知らせる。
申入れる(もうしいれる)
意見や意思、要求などを相手に告げ知らせる。
申し訳ない(もうしわけない)
言い訳のしようもない。本当にすまない。
申し訳無い(もうしわけない)
言い訳のしようもない。本当にすまない。
猛省(もうせい)
強く反省すること。
猛追(もうつい)
激しい勢いで追うこと。
蒙昧(もうまい)
知識が不十分で、物の道理がよくわからないこと。
黙契(もくけい)
無言のうちに、合意・契約が成り立つこと。また、その合意・契約。
目迎(もくげい)
木材(もくざい)
建築や工作などの材料として用いるために、切りそろえてある木。材木。
木星(もくせい)
太陽系の五番目の惑星。惑星中最大で、六十以上の衛星を持つ。ジュピター。
木犀(もくせい)
モクセイ科の常緑樹。キンモクセイやギンモクセイなどの総称。秋に芳香のある白色または黄茶色の小さい花を開く。
木精(もくせい)
木の精。木霊(こだま)。
木製(もくせい)
道具などが木で作ってあること。木づくり。
目代(もくだい)
木杯(もくはい)
木で作ったさかずき。
木盃(もくはい)
木で作ったさかずき。
目礼(もくれい)
目だけで挨拶すること。
黙礼(もくれい)
黙って礼をすること。
模型(もけい)
実物の形を真似て作ったもの。
もだし難い(もだしがたい)
黙っていられない。ほうっておけない。
黙し難い(もだしがたい)
黙っていられない。ほうっておけない。
持ち合い(もちあい)
持合い(もちあい)
持ち家(もちいえ)
持家(もちいえ)
用いる(もちいる)
餅代(もちだい)
黙契(もっけい)
無言のうちに、合意・契約が成り立つこと。また、その合意・契約。
勿体(もったい)
態度や様子がものものしいこと。
持って来い(もってこい)
最も適しているようす。うってつけ。
尤もらしい(もっともらしい)
いかにも道理にかなっているように見えるさま。また、まじめくさっているさま。
もとい(もとい)
元払い(もとばらい)
元結(もとゆい)
元結い(もとゆい)
もどかしい(もどかしい)
物言い(ものいい)
物言う(ものいう)
物忌(ものいみ)
物忌み(ものいみ)
物入り(ものいり)
物入れ(ものいれ)
懶い(ものうい)
物憂い(ものうい)
物恐ろしい(ものおそろしい)
物思い(ものおもい)
物堅い(ものがたい)
物悲しい(ものがなしい)
物狂い(ものぐるい)
物狂おしい(ものぐるおしい)
物狂わしい(ものぐるわしい)
物乞い(ものごい)
物寂しい(ものさびしい)
物淋しい(ものさびしい)
