「いり」を含む言葉
「いり」を含む言葉 — 279 件
愛吝(あいりん)
惜しいと思うこと。
愛悋(あいりん)
惜しいと思うこと。
朝参(あさまいり)
朝参り(あさまいり)
当て推量(あてずいりょう)
確かな根拠もないのに、自分の勘や思い込みで推し量ること。当てずっぽう。憶測。
伊勢参り(いせまいり)
糸入(いといり)
糸入り(いといり)
入り(いり)
入会(いりあい)
入相(いりあい)
日が暮れる頃。日没の頃。
入り海(いりうみ)
海が陸地に入りこんだ所。内海。
入り江(いりえ)
湖や海などの、陸地に深く入りこんだ所。
入り組む(いりくむ)
物事や事態が複雑になる。込み入る。
入り口(いりぐち)
建物などの中に入るための所。はいり口。
炒り子(いりこ)
小いわしを乾燥させたもの。いり干し。
炒り粉(いりこ)
米の粉をいったもので菓子の材料。
煎り子(いりこ)
小いわしを乾燥させたもの。いり干し。
煎り粉(いりこ)
米の粉をいったもので菓子の材料。
熬り子(いりこ)
小いわしを乾燥させたもの。いり干し。
熬り粉(いりこ)
米の粉をいったもので菓子の材料。
入り込む(いりこむ)
入り潮(いりしお)
炒り卵(いりたまご)
炒り玉子(いりたまご)
炒り付ける(いりつける)
煎り付ける(いりつける)
炒り豆腐(いりどうふ)
煎り豆腐(いりどうふ)
入端(いりは)
入り浜(いりはま)
入浜(いりはま)
入り日(いりひ)
沈もうとしている太陽。落日。
入り浸る(いりびたる)
入り船(いりふね)
入り交じる(いりまじる)
入り混じる(いりまじる)
炒り豆(いりまめ)
煎り豆(いりまめ)
入り乱れる(いりみだれる)
入り婿(いりむこ)
入母屋(いりもや)
慰留(いりゅう)
辞めようとしている人をなだめて、これまでの地位や職にとどまらせること。
遺留(いりゅう)
置き忘れること。
遺留分(いりゅうぶん)
故人が残した財産のうち、法律上、相続人が受け取ることができる最低量。
医療(いりょう)
医術で病気や怪我を治療すること。また、治療を受けること。
意料(いりょう)
心の中で見当をつけること。予想すること。
衣料(いりょう)
着るもの。衣類。また、その材料の総称。
衣糧(いりょう)
衣服と食糧。着る物と食べる物。
偉力(いりょく)
威力(いりょく)
意力(いりょく)
精神の力。意志の力。
入り用(いりよう)
丑の刻参り(うしのこくまいり)
時間を十二支で表した丑の時間である、午前二時に寺や神社に参拝して人を呪う儀式。呪う相手に見立てた人形を、金槌を使って鳥居や神木などに釘で打ちつける。七日間行うと相手を呪うことができ、その姿を人に見られると失敗するとされている。
丑の刻参り(うしのときまいり)
時間を十二支で表した丑の時間である、午前二時に寺や神社に参拝して人を呪う儀式。呪う相手に見立てた人形を、金槌を使って鳥居や神木などに釘で打ちつける。七日間行うと相手を呪うことができ、その姿を人に見られると失敗するとされている。
丑の時参り(うしのときまいり)
時間を十二支で表した丑の時間である、午前二時に寺や神社に参拝して人を呪う儀式。呪う相手に見立てた人形を、金槌を使って鳥居や神木などに釘で打ちつける。七日間行うと相手を呪うことができ、その姿を人に見られると失敗するとされている。
内入(うちいり)
借金などの一部を支払うこと。
討ち入り(うちいり)
敵の陣や城などを攻めて中に入り込むこと。
営利(えいり)
金銭的なもうけを得ようとすること。かねもうけ。
絵入り(えいり)
新聞や雑誌などに絵が挿入されていること。また、そのもの。
鋭利(えいり)
刃物などがよく尖っていて切れ味がよい様。
叡慮(えいりょ)
営林(えいりん)
森林の保護や伐採、育成などをして営むこと。
映倫(えいりん)
「映画倫理綱領」、または、「映画倫理委員会」の略称。映画作品の内容を審査して、自主的な年齢制限の枠を決める規定。または、その団体。
大入り(おおいり)
興行場などに客が多く入ること。
大入り袋(おおいりぶくろ)
興行などで収益が多かったときに、そこで働いている人に渡す祝儀を入れた袋。
お気に入り(おきにいり)
お蔵入り(おくらいり)
お詣り(おまいり)
神社や寺などを訪れて拝むこと。参拝。参詣。
御参り(おまいり)
神社や寺などを訪れて拝むこと。参拝。参詣。
御礼参り(おれいまいり)
乖離(かいり)
離れた状態になる、または結びつきが無くなること。
浬(かいり)
長さの単位の一つ。海上での距離を表す。一海里は一八五二メートル。
海狸(かいり)
海里(かいり)
長さの単位の一つ。海上での距離を表す。一海里は一八五二メートル。
解離(かいり)
くっついていたものが離れること。
怪力(かいりき)
普通とはかけ離れた強い筋力や腕力。
海陸(かいりく)
海と陸。海上と陸上。陸海。
介立(かいりつ)
戒律(かいりつ)
仏教を信仰する人が守らなければならない規律。