「あ」で終わる言葉
「あ」で終わる言葉 — 37 件
ああ(ああ)
対象となるものと同じ様に。あのように。
丫丫(ああ)
あげまきのさま。
于嗟(ああ)
嘆息や感嘆した時に発する声。
嗚呼(ああ)
驚きや喜びなどの気持ちを実際に口から出す言葉。
梅干し婆(うめぼしばばあ)
梅干しのような顔をしている、しわの多い高齢の女性をののしって言う言葉。
欧亜(おうあ)
欧羅巴(ヨーロッパ)と亜細亜(アジア)のこと。亜欧。
嚊(かかあ)
妻の別称。親しみをこめて呼んだり、ぞんざいに呼んだりするときの呼称。
嬶(かかあ)
妻の別称。親しみをこめて呼んだり、ぞんざいに呼んだりするときの呼称。
があがあ(があがあ)
きゃあきゃあ(きゃあきゃあ)
驚いたり騒いだりする時に発する声。また、その声を発する様子。
ぎゃあぎゃあ(ぎゃあぎゃあ)
大きな声で不平や不満を言い立てる様子。
ごおやあ(ごおやあ)
さあ(さあ)
行動を始めるときに出す掛け声。
ざあざあ(ざあざあ)
激しく雨が降る音や、激しく水が流れる音を言い表す言葉。
しいくわあさあ(しいくわあさあ)
しゃあしゃあ(しゃあしゃあ)
ずうずうしく恥知らずな様子。
宿痾(しゅくあ)
長い間治らない病気。持病。
つうかあ(つうかあ)
「つうと言えばかあ」の略語。気心の知れたもの同士。ちょっとした会話ですぐ分かり合える関係。
つうといえばかあ(つうといえばかあ)
気心の知れたもの同士。ちょっとした会話ですぐ分かり合える関係。
東亜(とうあ)
東アジア。ユーラシア大陸の東部にあたるアジア地域。日本・中国・朝鮮半島などを含んだ地域。
なあ(なあ)
なあなあ(なあなあ)
深い話し合いもせずに、いいかげんなところで折り合いをつけること。なれあい。
はあ(はあ)
矲婭(はいあ)
短いさま。低いさま。
白亜(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白堊(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
婆(ばばあ)
ぱあ(ぱあ)
病痾(びょうあ)
まあ(まあ)
驚きや感嘆の気持ちを表す。
まあまあ(まあまあ)
十分ではないが、満足できる程度ではある。
みいはあ(みいはあ)
「みいちゃんはあちゃん」の略語。周りの意見や流行などに左右されやすいこと。また、そのような人。ミーハー。
盲唖(もうあ)
目が見えないことと口がきけないこと。また、その人。
やあ(やあ)
Ride Share(らいどしぇあ)
「ライド(Ride)=乗る」と「シェア(Share)=共有」を組み合わせた、自動車を相乗りすることを指す言葉。「ライドシェアリング」とも呼ばれる。
特に、同じ(近い)目的地に向かう人同士や、一般のドライバーと乗客をマッチングさせることをいう。
同じ(近い)目的地に向かう人同士をマッチングさせ、燃料費・高速料金・タクシー料金などを分担することで、個々の交通費負担が軽減される。
また、ドライバーと乗客のマッチングは、配車サービスの利便性を高めるだけでなく、一般ドライバーにとっては新たな収入の機会となる。※2023年現在、日本での一般ドライバーによる有償のライドシェアは、一部地域・条件を除いて原則禁止されている。
ライドシェア(らいどしぇあ)
「ライド(Ride)=乗る」と「シェア(Share)=共有」を組み合わせた、自動車を相乗りすることを指す言葉。「ライドシェアリング」とも呼ばれる。
特に、同じ(近い)目的地に向かう人同士や、一般のドライバーと乗客をマッチングさせることをいう。
同じ(近い)目的地に向かう人同士をマッチングさせ、燃料費・高速料金・タクシー料金などを分担することで、個々の交通費負担が軽減される。
また、ドライバーと乗客のマッチングは、配車サービスの利便性を高めるだけでなく、一般ドライバーにとっては新たな収入の機会となる。※2023年現在、日本での一般ドライバーによる有償のライドシェアは、一部地域・条件を除いて原則禁止されている。
聾唖(ろうあ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件