「請」を含む言葉
「請」を含む言葉 — 65 件
請け(うけ)
差し出されたものを入れておくもの。
請け(うけ)
請け合い(うけあい)
約束を果すと、責任を持って引き受けること。保証。
請け合う(うけあう)
責任を持って担当すること。
請け売り(うけうり)
他人の意見や教わった知識を、自分の意見や知識であるかのように他人に言うこと。
請負(うけおい)
条件を定めて仕事を引き受けること。または、その仕事。
請負業(うけおいぎょう)
土木や建築工事などをおこなう職業。
請負師(うけおいし)
土木や建築の工事の条件を定めて契約することを生業としている人。
請負人(うけおいにん)
請け負った仕事を完成させる義務を負うひと。
請け負う(うけおう)
完成することを約束し、完成したときの報酬を約束をしたうえで仕事を引き受けること。
請書(うけしょ)
承諾したり、保証することを書いて相手に渡す文書。
請け出す(うけだす)
質に入れたものの代金を支払って取り戻すこと。
請取(うけとり)
物や金銭を受け取ったことを証明するための書類。領収書。受取書。
請け取る(うけとる)
責任を持って担当すること。
請け人(うけにん)
売買や貸借、雇い入れなどの契約をする際の保証人。
請人(うけにん)
売買や貸借、雇い入れなどの契約をする際の保証人。
請け判(うけはん)
保証する証拠として押す判。また、判を押すこと。
請戻し(うけもどし)
代金を支払って、質や抵当に入れた物を取り戻すこと。
請け戻す(うけもどす)
代金を支払って、質や抵当に入れた物を取りかえすこと。
請ける(うける)
注文や依頼などを承知して対処する。
お茶請け(おちゃうけ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶菓子。茶請け。
御茶請け(おちゃうけ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶菓子。茶請け。
仮普請(かりぶしん)
勧請(かんじょう)
神や仏が現れることを願うこと。
起請(きしょう)
祈請(きせい)
願いが叶えうように神や仏に祈り、誓いを立てること。
強請(きょうせい)
恐怖を与えたりして強引に頼むこと。ゆする。
請い(こい)
相手に願い求めること。
請い受ける(こいうける)
ものの持ち主に頼み込んで、それをもらうこと。
請受ける(こいうける)
ものの持ち主に頼み込んで、それをもらうこと。
請う(こう)
相手に物や行動を求める。
懇請(こんせい)
心からお願いすること。熱意をこめて請うこと。
下請(したうけ)
人や会社などが引き受けた仕事を、更に別の人や会社が引き受けること。また、その人や会社。「下請負」の略称。
下請け(したうけ)
人や会社などが引き受けた仕事を、更に別の人や会社が引き受けること。また、その人や会社。「下請負」の略称。
請じ入れる(しょうじいれる)
請じる(しょうじる)
家や部屋に来てもらうこと。招く。招待する。
請ずる(しょうずる)
招請(しょうせい)
お願いして来てもらうこと。
請来(しょうらい)
外国にお願いして経文などをもらって来ること。
申請(しんせい)
許可や認可などの願いを出すこと。
請暇(せいか)
請願(せいがん)
立場が上の人や国、地方公共団体などに、文書で希望を出すこと。
請求(せいきゅう)
当然の権利として相手に物事を要求すること。
請訓(せいくん)
他国に駐在している大使などが、当人の判断で処理できない重大な問題に関して、本国の政府に指示や命令を求めること。
請託(せいたく)
物事が有利に運ぶように、特別な配慮を頼むこと。
奏請(そうせい)
たな請け(たなうけ)
借家人の身元の保証をすること。また、その人。
店請(たなうけ)
借家人の身元の保証をすること。また、その人。
茶請け(ちゃうけ)
茶を飲む時に食べる菓子や漬物など。茶の子。
電請(でんせい)
普請(ふしん)
本普請(ほんぶしん)
本格的な建築。本建築。
孫請け(まごうけ)
下請けの仕事を、さらに下請けすること。
身請(みうけ)
芸者や遊女などの借金を代わりに払い、その人を引き取ること。落籍。
身請け(みうけ)
芸者や遊女などの借金を代わりに払い、その人を引き取ること。落籍。
道普請(みちぶしん)
元請(もとうけ)
元請け(もとうけ)
安請け合い(やすうけあい)
安請合い(やすうけあい)
安普請(やすぶしん)
強請(ゆすり)
相手をおどして金品を出させること。また、その人。
強請る(ゆする)
相手をおどして金品を出させる。
要請(ようせい)
必要なこととして、実現を強く願い求めること。
稟請(りんせい)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件