「規」から始まる言葉
「規」から始まる言葉 — 15 件
規格(きかく)
製品や生産物の品質や大きさなどを定められた標準。
規矩(きく)
物事を行うときに見習うべきもの。手本。基準。もとは、コンパスや定規をいう。
規準(きじゅん)
物事を行うときに見本や手本としてまもるべきもの。
規制(きせい)
物事の限度を定め、それを越えないようにすること。
規整(きせい)
悪い部分を、規則に沿って正しく修正すること。
規正(きせい)
悪い部分を、規則に沿って正しく修正すること。
規則(きそく)
物事を行う時に、従うように定められたもの。決まり。
規則正しい(きそくただしい)
物事が一定の決まりに従って、きちんと行われる様子。
規則的(きそくてき)
ある一定の決まりに従っている様子。規則正しい様子。
規定(きてい)
物事の規則を定めること。また、その規則。
規程(きてい)
手続きなどに関わりのあることを定めること。また、その決まり。
規範(きはん)
行動や判断などの手本となるもの。
規模(きぼ)
建物や組織などが持っている、構造や仕組みなどの大きさ。スケール。
規約(きやく)
その組織や団体などを構成する人々が話し合って決めた約束事。
規律(きりつ)
人や集団の行動や秩序を保つための定められた基準やルール。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
