「色」で終わる言葉 3ページ目
「色」で終わる言葉 — 219 件
怒色(どしょく)
怒ったときの顔つき。
七色(なないろ)
鉛色(なまりいろ)
なまりのような青みを帯びた灰色。
男色(なんしょく)
男性の同性愛。
難色(なんしょく)
丹色(にいろ)
赤みのある朱色。赤土のような色。
肉色(にくいろ)
人間の肌のような、黄色がかった淡紅色。肌色。
乳白色(にゅうはくしょく)
乳のように不透明な白い色。
ぬれ色(ぬれいろ)
濡色(ぬれいろ)
ぬれ羽色(ぬればいろ)
濡羽色(ぬればいろ)
音色(ねいろ)
高さや強さが同じ音でも、発音体の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の性質や特性。
ねずみ色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
鼠色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
灰色(はいいろ)
灰の色。黒みがかった白色。ねずみ色。グレー。
憊色(はいしょく)
ひどく疲れた顔色。
敗色(はいしょく)
負けそうな様子。負けそうな気配。
配色(はいしょく)
複数の色を取り合わせること。また、その色合いのこと。
白色(はくしょく)
白い色。
旗色(はたいろ)
戦争や試合など、勝負事での現在の情勢や情勢の移り変わりのこと。
肌色(はだいろ)
肌の色。
はと羽色(はとばいろ)
鳩の羽のような、黒味がかった薄い青紫色。
鳩羽色(はとばいろ)
鳩の羽のような、黒味がかった薄い青紫色。
花色(はないろ)
花の色。
はなだ色(はなだいろ)
薄い藍色。花色。
縹色(はなだいろ)
薄い藍色。花色。
緋色(ひいろ)
濃くて鮮やかな赤色。黄色味がかった赤色。深紅色。スカーレット。
一色(ひといろ)
一種類の色。
鶸色(ひわいろ)
藤色(ふじいろ)
変色(へんしょく)
紅色(べにいろ)
補色(ほしょく)
二つの色を一定の割合で混ぜ合わせて、光では白色、絵の具では灰色になるとき、一方の色に対する他方の色のこと。たとえば、赤と青緑、青と橙(だいだい)など。
本色(ほんしょく)
暮色(ぼしょく)
負け色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
水色(みずいろ)
無色(むしょく)
色がついていないこと。
明色(めいしょく)
明るい感じの色。
目色(めいろ)
目の色。目つき。目の輝き。
桃色(ももいろ)
焼き色(やきいろ)
食べ物を焼いたときに、こげて表面につく色。
焼色(やきいろ)
食べ物を焼いたときに、こげて表面につく色。
夜色(やしょく)
憂色(ゆうしょく)
心配そうな顔色・様子。
有色(ゆうしょく)
色が付いていること。
雪景色(ゆきげしき)
雪が降っている眺め。また、雪があたり一面に降り積もった景色。
愉色(ゆしょく)
喜びに満ちた表情。楽しそうな顔色。
許し色(ゆるしいろ)
平安時代、誰でも着ることを許された衣服の色。うすい紅色・紫色など。
容色(ようしょく)
顔かたち。美貌。みめかたち。
余色(よしょく)
「補色」に同じ。
藍紫色(らんししょく)
藍(あい)色を帯びた紫(むらさき)色。
緑色(りょくしょく)
瑠璃色(るりいろ)
紫がかった深い青色。
令色(れいしょく)
冷色(れいしょく)
朗色(ろうしょく)
