「肩」から始まる言葉
「肩」から始まる言葉 — 37 件
肩(かた)
肩上げ(かたあげ)
子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。
肩揚げ(かたあげ)
子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。
肩当(かたあて)
物をかつぐときに物と肩の間にあてるもの。
肩当て(かたあて)
物をかつぐときに物と肩の間にあてるもの。
肩息(かたいき)
非常に苦しそうな呼吸。虫の息。
肩入れ(かたいれ)
特に目をかけて助けること。
肩掛(かたかけ)
外出のさいに防寒や装飾のために女性が肩にかけるもの。ショール。
肩掛け(かたかけ)
外出のさいに防寒や装飾のために女性が肩にかけるもの。ショール。
肩書(かたがき)
名刺で名前と共に書き添える地位や称号、身分など。
肩書き(かたがき)
名刺で名前と共に書き添える地位や称号、身分など。
肩代り(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
肩代わり(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
肩衣(かたぎぬ)
小袖の上に着る礼服。肩から背中を覆うもので、袖がない。継上下。
肩口(かたぐち)
肩の腕に近い部分。肩先。
肩車(かたぐるま)
両肩に別の人を座らせるようにして担ぐこと。
肩凝り(かたこり)
肩の筋肉がかたくなること。また、その状態。痛みや不快感などを伴う。
肩越し(かたごし)
間にある肩を越えて物事を行うこと。
肩先(かたさき)
肩の腕に近い部分。肩口。
肩透かし(かたすかし)
肩透し(かたすかし)
肩たたき(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
肩叩き(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
肩つき(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩付き(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩慣し(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
肩慣らし(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
肩幅(かたはば)
一方の肩の橋からもう一方の肩の端までの長さ。
肩肘(かたひじ)
肩と肘。
肩身(かたみ)
他人からの評価。体面。
肩甲骨(けんこうこつ)
背中の上の部分にある、左右一対の骨。平らな逆三角形の骨で、腕と胴をつなぐ骨。かいがらぼね。
肩胛骨(けんこうこつ)
背中の上の部分にある、左右一対の骨。平らな逆三角形の骨で、腕と胴をつなぐ骨。かいがらぼね。
肩章(けんしょう)
制服などの肩の部分に取り付けるしるし。軍隊や警察などが所属や階級などを表すためにつける。
肩癖(けんびき)
首から肩にかけての筋が引きつる症状。肩凝り。また、その症状を和らげるための按摩(あんま)術。
肩癖(けんぴき)
首から肩にかけての筋が引きつる症状。肩凝り。また、その症状を和らげるための按摩(あんま)術。
肩癖(けんべき)
首から肩にかけての筋が引きつる症状。肩凝り。また、その症状を和らげるための按摩(あんま)術。
肩癖(けんぺき)
首から肩にかけての筋が引きつる症状。肩凝り。また、その症状を和らげるための按摩(あんま)術。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件