「管」で終わる言葉
「管」で終わる言葉 — 54 件
移管(いかん)
管轄や管理を現在任せている所から他の所へ移し替えること。
烟管(えんかん)
喫煙するための道具。竹などの細い筒状のものに、口を付けて吸うための金具と刻み煙草を入れて燃やすための金具をとりつけたもの。煙管(きせる)。
煙管(えんかん)
喫煙するための道具。竹などの細い筒状のものに、口を付けて吸うための金具と刻み煙草を入れて燃やすための金具をとりつけたもの。煙管(きせる)。
鉛管(えんかん)
鉛を材料とした管。水道やガス管などに使うもの。
管(かん)
気管(きかん)
動物の呼吸器官。脊椎動物は喉の下部から肺と繋がり、空気が通る管をいう。節足動物は気門と繋がっている管をいう。
煙管(きせる)
刻み煙草を吸うための道具。口を付けて吸うための金具と刻み煙草を入れて燃やすための金具を、竹などの細い筒状の両端にとりつけたもの。
気送管(きそうかん)
筒状の容器に入れた書類や検体などを、空気の圧力を利用して搬送する装置。
急管(きゅうかん)
調子の速い笛の音。
管(くだ)
愚管(ぐかん)
愚かな考え方や価値観。または、狭い考え。また、そのことを謙遜していう言葉。
血管(けっかん)
血液が体内を通るための管。動脈と静脈、毛細血管の三つに分けられる。
鋼管(こうかん)
鋼鉄でつくられた管。
光電管(こうでんかん)
彩管(さいかん)
絵を描く時に使う筆。絵筆。
三半規管(さんはんきかん)
只管(しかん)
一途に。ただそのことばかりに集中するさま。
師管(しかん)
篩管(しかん)
主管(しゅかん)
中心となって責任を負って管理すること。また、その人。
手管(しゅかん)
筆のこと。
所管(しょかん)
ある事務を責任や権限をもって管理すること。また、その範囲。
信管(しんかん)
弾丸や爆弾を起爆させるための装置。
蛇管(じゃかん)
吹管(すいかん)
水管(すいかん)
専管(せんかん)
一手に管轄すること。
選管(せんかん)
蛇管(だかん)
腸管(ちょうかん)
手管(てくだ)
鉄管(てっかん)
伝声管(でんせいかん)
導管(どうかん)
液体や気体などを他の場所に送る管。
道管(どうかん)
被子植物で、根から吸収した水分や養分を、葉や枝に送るための通路となる管。導管。
土管(どかん)
入管(にゅうかん)
配管(はいかん)
ガスや水道などを引くための管を取り付けること。
半規管(はんきかん)
悲管(ひかん)
悲しく感じる笛の音色。
只管(ひたすら)
只管(ひたすら)
一途に。ただそのことばかりに集中するさま。
保管(ほかん)
脈管(みゃくかん)
血管・リンパ管など体液がまわる管。
脈管(みゃっかん)
血管・リンパ管など体液がまわる管。
毛管(もうかん)
「毛細管」の略語。毛のようにきわめて細い管。
毛細管(もうさいかん)
毛のようにきわめて細い管。毛管。
毛細血管(もうさいけっかん)
「毛細血管」の略語。動脈の抹消(まっしょう)と静脈の抹消を結ぶ、きわめて細い管。全身の組織に網目状にはりめぐらされている。一層の薄い内皮細胞で構成されており、組織細胞と物質をやりとりする。毛管。毛細管。
木管(もくかん)
木でつくった管。
木管(もっかん)
木でつくった管。
輸尿管(ゆにょうかん)
尿を腎臓(じんぞう)から膀胱(ぼうこう)に送るくだ。尿管。
輸卵管(ゆらんかん)
「卵管」に同じ。
雷管(らいかん)
爆薬などの点火に用いる発火具。金属製の容器に起爆剤を詰めたもの。
卵管(らんかん)
卵巣内の卵子を子宮に運ぶ管(くだ)。輸卵管。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件