「方」で終わる言葉 2ページ目
「方」で終わる言葉 — 174 件
此方(こなた)
話し手に近い場所や方向。こっち。こちら。
此方彼方(こなたかなた)
この方(このかた)
過去の時点から現在まで。以来。
此の方(このかた)
過去の時点から現在まで。以来。
この方(このほう)
此の方(このほう)
西方(さいほう)
里方(さとかた)
嫁や養子の実家や親族。
三方(さんぼう)
三方(さんぽう)
在方(ざいかた)
人の数や家が少ない地域。いなか。在所。
仕方(しかた)
物事を行う方法。手段。やり方。
四方(しほう)
東西南北の四つの方向。または、それら全ての方向。
処方(しょほう)
医者が患者に合わせた医薬品やその分量や用法を指示すること。
諸方(しょほう)
地方(じかた)
日本舞踊で音楽の演奏を担当する人。また、その音楽。
十方(じっぽう)
東、西、南、北、北東、北西、南東、南西、上、下の十の方向。四方と四隅と上下。
上方(じょうほう)
ものの上の方。
末つ方(すえつかた)
蘇方(すおう)
マメ目マメ科の落葉樹。インド原産で枝に棘がある。春に小さく黄色い花をつける。また、実や材を使って作った染料やその色の名称。
西方(せいほう)
為ん方(せんかた)
物事を行う方法。なすべき方法。
詮方(せんかた)
物事を行う方法。なすべき方法。
先方(せんぽう)
相手にあたる人。相手方。
前方(ぜんぽう)
そのものの前の方向。
双方(そうほう)
二つのものどちらとも。
其方(そちら)
其方(そっち)
その方(そのほう)
其の方(そのほう)
空方(そらざま)
立ち方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
立方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
他方(たほう)
ほかの方向・方面。また、二つのものの、もう一方。
多方(たほう)
多方面。
父方(ちちかた)
父の血統やそれに属していること。
地方(ちほう)
地球上や国内の一定の地域。
つづり方(つづりかた)
綴り方(つづりかた)
敵方(てきがた)
敵味方(てきみかた)
敵と味方。
出方(でかた)
当方(とうほう)
自分の方。自分。こちら。
東方(とうほう)
東の方向・方角。
説き方(ときかた)
殿方(とのがた)
女性が男性を敬っていう語。
途方(とほう)
手段。方法。とるべきみち。
捕り方(とりかた)
罪人を捕らえる人。捕吏(ほり)。捕り手。
捕方(とりかた)
罪人を捕らえる人。捕吏(ほり)。捕り手。
土方(どかた)
何方(どちら)
不定の場所や方向を指す言葉。どこ。どっち。
何方(どっち)
「どちら」のくだけた言い方。
何方(どなた)
「誰」の尊敬語。
南方(なんぽう)
根方(ねかた)
樹木の根もと。
根方(ねがた)
樹木の根もと。
八方(はっぽう)
四方と四隅。東・西・南・北・北東・北西・南東・南西の八つの方角。
話し方(はなしかた)
話しの仕方。話す方法。
母方(ははかた)
母の血統やそれに属していること。
囃子方(はやしかた)
晩方(ばんがた)
秘方(ひほう)
秘密にしている薬の調合法。
百方(ひゃくほう)
百方(ひゃっぽう)
複方(ふくほう)
舟方(ふなかた)
船乗り。船頭。
船方(ふなかた)
船乗り。船頭。
降り方(ふりかた)
振り動かす方法。
平方(へいほう)
ある数にそれと同じ数を掛けあわせること。二乗。自乗。
方方(ほうぼう)
北方(ほっぽう)
北の方角。北の方面。
前方(まえかた)
以前。かねて。
賄い方(まかないかた)
食事を作る人や役。
町方(まちかた)
村などから町をさしていう語。
味方(みかた)
自分が属する方の仲間。
御方(みかた)
自分が属する方の仲間。
見方(みかた)
見る方法。
身方(みかた)
自分が属する方の仲間。
村方(むらかた)
目方(めかた)
はかりで量った物の重さ。重量。
