「新」から始まる言葉 2ページ目
「新」から始まる言葉 — 108 件
新入(しんにゅう)
会社や組織などに新たに入ること。または、その人。
新任(しんにん)
新たに任命されること。また、その人。
新年(しんねん)
新しい年。また、その初めの頃。
新派(しんぱ)
新しく起こした流派。
新版(しんぱん)
新たに出版すること。また、その本。新刊。
新品(しんぴん)
一度も使用されていない新しい品物や製品。
新聞(しんぶん)
社会の出来事を素早く知らせるための定期刊行物。多くは毎日刊行される。
新婦(しんぷ)
結婚して間がない女性。
新譜(しんぷ)
新しい曲の楽譜。または、その曲のレコードなど。
新風(しんぷう)
今までにない新しいやり方や考え方。
新兵(しんぺい)
兵隊になって間もない人。
新編(しんぺん)
新たに編集すること。また、そうした書物。
新法(しんぽう)
新たに定められ、公表された法令。
新本(しんぽん)
新たに刊行された本。新刊の本。
新米(しんまい)
今年収穫した米。
新味(しんみ)
それまでにない新しい感じや趣。
新芽(しんめ)
春になって新たに出た芽。
新約(しんやく)
新たに結んだ約束や契約。
新薬(しんやく)
新たに開発、または、発売された薬。
新訳(しんやく)
新たに行われた翻訳。または、その書物。
新来(しんらい)
新たに来ること。また、その人。
新涼(しんりょう)
秋になったばかりの頃の涼しさ。
新緑(しんりょく)
初夏の若葉の若々しい緑色。
新暦(しんれき)
明治六年から現在使われている暦。太陽暦。
新郎(しんろう)
結婚して間もない男性。
新妻(にいづま)
新婚の妻。結婚したばかりの妻。
新嘗祭(にいなめさい)
宮中祭祀の一つ。天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に供え、自らも食してその年の収穫に感謝する祭祀。十一月二三日に行われる。「勤労感謝の日」の由来でもある。
新枕(にいまくら)
結婚した男女が初めて共に寝ること。