「戸」から始まる言葉
「戸」から始まる言葉 — 40 件
戸(こ)
家を数えるときに使う単位。
戸外(こがい)
建物の外。屋外。
戸限(こげん)
戸を受ける溝のある下部分の横木。戸の敷居。
戸戸(ここ)
戸口(ここう)
家の数と人の数。戸数と人口。
戸闔(ここう)
家の出入り口が閉まること。扉が閉まること。
戸ごと(こごと)
一つ一つの家。それぞれの家。一軒ごと。
戸毎(こごと)
一つ一つの家。それぞれの家。一軒ごと。
戸者(こしゃ)
出入り口の見張りをする人。門番。
戸主(こしゅ)
旧民法で家族の責任者をさす言葉。一家を統率して扶養する義務がある。家長。
戸数(こすう)
家の数。
戸枢(こすう)
扉の開閉の軸となる部分。
戸樞(こすう)
扉の開閉の軸となる部分。
戸籍(こせき)
国民の氏名や生年月日、家族の氏名や関係、本籍地などを記した公的な文書。
戸税(こぜい)
家ごとに徴収する税。
戸曹(こそう)
官職の名称。戸籍に登録されている一般人の管理を行う官職。
戸大(こだい)
多くの量の酒を飲むことができること。また、その人。大酒飲み。
戸建て(こだて)
「一戸建て」を略した言葉。単独で建てられた住宅を指し、集合住宅と異なり、一世帯が独立して暮らす住まい。
戸帳(こちょう)
戸籍を記した帳簿。戸籍簿。
戸調(こちょう)
中国の晋の時代の税法。家ごとに物品を割り当てて徴収するもの。
戸長(こちょう)
町や村の行政を担う責任者。現在の町長や村長に相当する。
戸庭(こてい)
家の出入り口と家の庭。
戸版(こはん)
「戸籍」の別称。
戸部(こぶ)
役所の部署の名称。六部の一つ。国全体の戸数や人口の調査や租税の徴収を行う部署。
戸別(こべつ)
家ごと。一軒一軒。
戸牖(こゆう)
家の戸と窓。
戸(と)
建物や部屋の出入り口に付けて、開閉できるようにした部分。
戸板(といた)
雨戸の板。とくに、人や物をのせて運ぶために外した雨戸に使われる語。
戸冠(とかんむり)
戸口(とぐち)
家の出入りぐち。
戸車(とぐるま)
戸の開け閉てを滑らかにするための小さな車輪。戸の下や上に取りつける。
戸障子(としょうじ)
戸と障子。たてぐ。
戸じきみ(とじきみ)
戸のしきい。
戸閾(とじきみ)
戸のしきい。
戸締まり(とじまり)
用心のため門や戸、窓を閉め、鍵をかけること。
戸締り(とじまり)
用心のため門や戸、窓を閉め、鍵をかけること。
戸棚(とだな)
中に棚があり、前面に戸が取り付けてある箱形の家具。
戸袋(とぶくろ)
開けた雨戸をしまっておく所。また、電車で開いた扉をおさめる所。
戸前(とまえ)
土蔵の入り口の戸のあるところ。また、その戸。
戸惑う(とまどう)
どのように対応すればいいかわからずに迷う。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件