「女」を含む言葉 3ページ目
「女」を含む言葉 — 223 件
男女(だんじょ)
男性と女性。なんにょ。
長女(ちょうじょ)
はじめに生まれたむすめ。
貞女(ていじょ)
天女(てんにょ)
年女(としおんな)
生まれた年の干支が、その年の干支と同じ女。
留め女(とめおんな)
留女(とめおんな)
同女(どうじょ)
その女。
童女(どうじょ)
女の子。幼女。
男女(なんにょ)
男性と女性。なんにょ。
二女(にじょ)
次女。
女院(にょいん)
女院(にょういん)
女官(にょうかん)
女房(にょうぼう)
女官(にょかん)
女蔵人(にょくろうど)
女譲が島(にょごがしま)
女体(にょたい)
女性の肉体。女性のからだ。
女人(にょにん)
女犯(にょぼん)
糠味噌女房(ぬかみそにょうぼう)
家事に追われて所帯じみている妻。
端女(はしため)
召使の女。下女。はした。
売女(ばいた)
売春婦。
末女(ばつじょ)
すえのむすめ。
美少女(びしょうじょ)
美女(びじょ)
女夫(ふうふ)
婦女(ふじょ)
巫女(ふじょ)
婦女子(ふじょし)
醜女(ぶおんな)
魔女(まじょ)
西洋の伝説にあらわれる、悪魔と交わり魔力を得た女性。人々に害悪をもたらしキリスト教を破壊するといわれた。
魔女狩り(まじょがり)
中世末期から近代初期のヨーロッパで、協会や国家が異端者を魔女とみなし裁判にかけ、処刑したこと。
待ち女郎(まちじょろう)
婚礼の時に花嫁に付き添い、着付けや化粧などの世話をする女性。
待女郎(まちじょろう)
婚礼の時に花嫁に付き添い、着付けや化粧などの世話をする女性。
末女(まつじょ)
すえのむすめ。
巫女(みこ)
皇女(みこ)
女夫(みょうと)
女夫(めおと)
女神(めがみ)
女性の神。
女滝(めだき)
一対の滝のうち、勢いがゆるく小さい方の滝。
女波(めなみ)
女浪(めなみ)
女松(めまつ)
女々しい(めめしい)
女女しい(めめしい)
女郎(めろう)
宿女(やといおんな)
宿女(やどな)
山女(やまめ)
遊女(ゆうじょ)
昔、宴席で歌や踊りで客を楽しませたり、身を売ったりした女。うかれめ。
雪女(ゆきおんな)
雪国の伝説で、雪の降る夜に雪の精が白い衣を着た女の姿で現れるというもの。雪むすめ。雪女郎。
雪女郎(ゆきじょろう)
「雪女」に同じ。
湯女(ゆな)
昔、温泉宿で客の世話をした女。
妖女(ようじょ)
男の心を迷わす、なまめかしく美しい女。妖婦。
幼女(ようじょ)
幼い女児。
養女(ようじょ)
養子縁組をして養子となった女性。
嫁女(よめじょ)
「嫁」に同じ。
裸女(らじょ)
裸の女性。
烈女(れつじょ)
老女(ろうじょ)
