「信」を含む言葉 2ページ目
「信」を含む言葉 — 110 件
通信機関(つうしんきかん)
郵便や電信、電話などの通信を取り扱う機関や組織。
通信教育(つうしんきょういく)
様々な理由から通学が困難な人の為に、テレビやインターネット、郵便などの通信手段を利用して行う教育。
通信社(つうしんしゃ)
情報を収集し、新聞社や雑誌社、放送局などにその情報を提供する会社。
通信販売(つうしんはんばい)
テレビやインターネット、広告などの通信手段と、郵便や宅配便などの輸送手段を組み合わせて、商品の宣伝・受注・発送・集金を行う販売方法。「通販」とも呼ばれる。
通信簿(つうしんぼ)
「通知表」の旧称。児童や生徒の、学業成績・行動状況・身体状況などを記入し、家庭へと通知するための書類。
通信網(つうしんもう)
通信社や新聞社、放送局などが情報を収集するために各地に設けた通信組織。
逓信省(ていしんしょう)
電信(でんしん)
電報発信紙(でんぽうはっしんし)
電報の文や語句を記入する、所定の用紙。
投信(とうしん)
「投資信託」の略。
篤信(とくしん)
信仰心があついこと。
惇信(とんしん)
嘘(うそ)をつかない心を育むこと。心から信じること。
入信(にゅうしん)
信仰の道に入ること。
背信(はいしん)
人からの信頼を裏切ったり、約束を果たさないこと。
配信(はいしん)
通信社・新聞社・放送局などが、取材によって入手した情報を関係機関に供給すること。
発信(はっしん)
郵便物や電報などを送り出すこと。
光通信(ひかりつうしん)
憑信(ひょうしん)
頼りとなるものとして信用すること。
風信器(ふうしんき)
不信(ふしん)
不信心(ふしんじん)
不信任(ふしんにん)
平信(へいしん)
急ぎの用件や変事を知らせるためではない、普通の手紙。
返信(へんしん)
芳信(ほうしん)
迷信(めいしん)
妄信(もうしん)
盲信(もうしん)
来信(らいしん)
よそから送られてきた手紙や書状。来書。来状。
頼信紙(らいしんし)
「電報発信紙」の旧称。電報の文や語句を記入する、所定の用紙。