「使」で終わる言葉
「使」で終わる言葉 — 25 件
頤使(いし)
相手を見下して言葉を使わずに人を使うこと。顎で使うこと。
勘解由使(かげゆし)
急使(きゅうし)
急ぎの用件を伝えるための使い。
虐使(ぎゃくし)
容赦せずに激しく使うこと。酷使。
駆使(くし)
能力を生かして、自在に使いこなすこと。
軍使(ぐんし)
交戦中の敵の所へつかわされる使者。
検非違使(けびいし)
検使(けんし)
事実を見届けるための使者。特に、検死を行うために派遣される者を指す。
遣隋使(けんずいし)
遣唐使(けんとうし)
公使(こうし)
外交官の階級の一つ。外交官の長である大使の次の席次。「特命全権公使」の略称。
行使(こうし)
持っている権利や権力を実際に使うこと。
酷使(こくし)
人や物に配慮せずに酷く使うこと。こきつかうこと。
小使(こづかい)
会社や学校などで雑用を行う人。「用務員」の昔の名称。
小間使(こまづかい)
雑用や身の回りの世話をする女中や召使い。
上使(じょうし)
江戸時代に幕府から大名に上意を伝えるために出した使い。
正使(せいし)
使者の中で最も上位の人物。
大使(たいし)
最上位の外交使節。国家を代表して相手国との外交交渉や海外在住自国民の保護などをおこなう。相手国に常駐する特命全権大使や臨時に派遣される特派大使がある。
勅使(ちょくし)
天使(てんし)
特使(とくし)
とくべつの任務を持った使者。
副使(ふくし)
密使(みっし)
召使(めしつかい)
雑用をするために雇われている人。下男・下女。
労使(ろうし)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ