「体」で終わる言葉 2ページ目
「体」で終わる言葉 — 145 件
政体(せいたい)
国家の政治や統治の形態。君主制や民主制など。
整体(せいたい)
手などで外部から力を加えて骨格のゆがみを整えたり、筋肉をほぐしたりして体調を整えること。
正体(せいたい)
生体(せいたい)
生きている状態のからだ。なまみ。
聖体(せいたい)
船体(せんたい)
船舶の主要な部分。船舶の胴体。
全体(ぜんたい)
個として認識できるものを一まとまりのものとして考えた時のそのものの全て。全部。
僧体(そうたい)
総体(そうたい)
そのものに関わりのあるもの全て。全体。
草体(そうたい)
尊体(そんたい)
俗体(ぞくたい)
単体(たんたい)
単一の物体。
大体(だいたい)
おおよそ。たいてい。大部分。
団体(だんたい)
地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。都道府県や市町村などの普通地方公共団体と、特別区や地方公共団体財政区などの特別地方公共団体とがある。
地方自治体(ちほうじちたい)
「地方公共団体」の別称。一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。
直方体(ちょくほうたい)
為体(ていたらく)
天体(てんたい)
同位体(どういたい)
原子番号が同じで質量数が異なる原子。原子核内の中性子の数が異なるため質量数に違いが出る。アイソトープ。同位元素。
同素体(どうそたい)
動体(どうたい)
動いているもの。
同体(どうたい)
同じ体。一つの体。
導体(どうたい)
熱や電気を伝えやすい物質。良導体。
胴体(どうたい)
体の胴の部分。
肉体(にくたい)
生きている人間の生身の体。現実世界の体。「身体」に比べ、感情や欲望などとのつながりを示す語感を持つ。
憎体(にくてい)
憎らしいさま。憎々しいさま。可愛げがないさま。
女体(にょたい)
女性の肉体。女性のからだ。
人体(にんてい)
脳下垂体(のうかすいたい)
間脳の視床下部から垂れ下がっている、空豆大の内分泌器官。他の内分泌腺の活動を促す種々のホルモンを分泌する。下垂体。
半導体(はんどうたい)
媒体(ばいたい)
媒質として用いる物体。
被写体(ひしゃたい)
病体(びょうたい)
風体(ふうたい)
風体(ふうてい)
不導体(ふどうたい)
仏体(ぶったい)
物体(ぶったい)
文体(ぶんたい)
文章の様式。和文体・漢文体など。
変体(へんたい)
編年体(へんねんたい)
駢儷体(べんれいたい)
法体(ほうたい)
法体(ほったい)
本体(ほんたい)
母体(ぼたい)
母親の体。
無体(むたい)
形がないこと。無形。
面体(めんてい)
勿体(もったい)
態度や様子がものものしいこと。
益体(やくたい)
容体(ようだい)
病気の様子。病状。
落体(らくたい)
重力の作用によって落下する物体。真空中を落下するとき、すべての落体は(質量に関係なく)同じ加速度で落下する。
裸体(らたい)
はだかのからだ。裸身。
陸体(りくたい)
立体(りったい)
略体(りゃくたい)
流体(りゅうたい)
良導体(りょうどうたい)
連体(れんたい)
老体(ろうたい)
六面体(ろくめんたい)
或体(わくたい)
意味と発音が同じで字形が違う文字。
話体(わたい)
