「へん」を含む言葉 2ページ目
「へん」を含む言葉 — 309 件
正編(せいへん)
書籍などで中心になる部分として編集されたもの。
その辺(そのへん)
其の辺(そのへん)
続編(ぞくへん)
文章・物語・映画などで、本編や正編に続くもの。
大変(たいへん)
おおきな出来事。重大な出来事。一大事。
対辺(たいへん)
三角形で、ひとつの頂点に相対する辺。
多辺形(たへんけい)
三本以上の線で囲まれた図形。多角形。
玉偏(たまへん)
漢字の部首の一つ。「珠」「珍」などの「王」の部分。ぎょくへん。
代返(だいへん)
授業や講義などで出席をとるときに、欠席者の代わりに返事すること。
地殻変動(ちかくへんどう)
地球内部からの直接的な作用によって地殻におこる運動。土地の隆起や沈降、地層の褶曲(しゅうきょく)や断層など。
地変(ちへん)
土地の変動。地震や噴火、土地の陥没や隆起など。
中篇(ちゅうへん)
中編(ちゅうへん)
懲貶(ちょうへん)
制裁を加えて反省させ、官位などを下げること。
長篇(ちょうへん)
長編(ちょうへん)
月偏(つきへん)
土偏(つちへん)
角偏(つのへん)
底辺(ていへん)
手偏(てへん)
等辺(とうへん)
多角形の各辺の長さが同じであること。
唐変木(とうへんぼく)
気の利かない人物や偏屈な人物をののしっていう語。わからずや。
酉偏(とりへん)
漢字の部首の一つ。「酢」や「酔」などの「酉」の部分。
内篇(ないへん)
内編(ないへん)
奈辺(なへん)
どのあたり。どのへん。どこ。
那辺(なへん)
どのあたり。どのへん。どこ。
生返事(なまへんじ)
(気乗りしないときなどの)いい加減な返事。
肉片(にくへん)
肉のかけらや切れ端。
二等辺三角形(にとうへんさんかくけい)
二辺の長さが等しい三角形。
禾偏(のぎへん)
漢字の部首の一つ。「秋」「私」などの「禾」の部分。
剥片(はくへん)
はがれ落ちたかけら。
薄片(はくへん)
薄いかけらや切れ端。
はば偏(はばへん)
巾偏(はばへん)
歯偏(はへん)
破片(はへん)
日偏(ひへん)
漢字の部首の一つ。「明」「時」などの「日」の部分。
火偏(ひへん)
漢字の部首の一つ。「燃」「煙」などの「火」の部分。
氷片(ひょうへん)
病変(びょうへん)
舟偏(ふねへん)
漢字の部首の一つ。「船」「舶」などの「舟」の部分。
不偏(ふへん)
かたよらないこと。
不変(ふへん)
変わらないこと。
普遍(ふへん)
広く行き渡ること。すべてのものに共通して当てはまること。
普遍的(ふへんてき)
広く行き渡るさま。すべてのものに共通して当てはまるさま。
武辺(ぶへん)
武道・武芸に関係する事柄。
偏(へん)
変(へん)
片(へん)
篇(へん)
偏愛(へんあい)
変圧器(へんあつき)
偏倚(へんい)
変位(へんい)
変異(へんい)
変移(へんい)
片雲(へんうん)
片影(へんえい)
変温動物(へんおんどうぶつ)
変化(へんか)
返歌(へんか)
変改(へんかい)
変格(へんかく)
変革(へんかく)
変換(へんかん)
返還(へんかん)
変改(へんがい)
変替(へんがえ)
変替え(へんがえ)
扁額(へんがく)
変記号(へんきごう)
返却(へんきゃく)
偏狭(へんきょう)
惼狭(へんきょう)
心が狭いこと。度量が狭いこと。偏狭。
惼狹(へんきょう)
心が狭いこと。度量が狭いこと。偏狭。
辺境(へんきょう)
辺疆(へんきょう)
変局(へんきょく)
