「ふく」を含む言葉 2ページ目
「ふく」を含む言葉 — 362 件
清福(せいふく)
汚れのない精神的な幸福。
僧服(そうふく)
僧が着る服。
双幅(そうふく)
二つで一組の掛け軸。
粗服(そふく)
そよ吹く(そよふく)
増幅(ぞうふく)
電流や電波などの振動の幅を大きくすること。
たらふく(たらふく)
じゅうぶんに食べるようす。腹いっぱい。
大福(だいふく)
福が多いこと。大いに富むこと。
大福帳(だいふくちょう)
商売で、毎日の収入や支出を書き入れる帳面。台帳。元張。
着服(ちゃくふく)
衣服を着ること。また、その衣服。
中腹(ちゅうふく)
重複(ちょうふく)
対幅(ついふく)
一つの組になっている書画の掛け軸。
追福(ついふく)
故人の冥福(めいふく)を祈るため、仏事や故人にちなむ善行を行うこと。追善。
倒伏(とうふく)
稲や樹木などが倒れること。
当腹(とうふく)
現在の妻の腹から生まれたこと。また、その人。
屠腹(とふく)
自ら腹を切ること。切腹。
同腹(どうふく)
同じ母親から生まれたこと。また、その人。
道服(どうふく)
道士の着る服。
内服(ないふく)
薬をのむこと。内用。
内福(ないふく)
見かけではそう見えないが、実は裕福なこと。
菜っ葉服(なっぱふく)
青色をした作業着。
拝復(はいふく)
返事の手紙のはじめに記す敬意を表す語。「つつしんで返事いたします」の意。敬復。
被服(ひふく)
被覆(ひふく)
微服(びふく)
副(ふく)
吹く(ふく)
噴く(ふく)
怖懼(ふく)
おそれること。怖がること。
拭く(ふく)
服(ふく)
福(ふく)
葺く(ふく)
複(ふく)
腹案(ふくあん)
復位(ふくい)
馥郁(ふくいく)
副因(ふくいん)
幅員(ふくいん)
復員(ふくいん)
福音(ふくいん)
福運(ふくうん)
服役(ふくえき)
復円(ふくえん)
復縁(ふくえん)
愊億(ふくおく)
怒ったり悩んだりして心が晴れない様子。
愊憶(ふくおく)
怒ったり悩んだりして心が晴れない様子。
愊臆(ふくおく)
怒ったり悩んだりして心が晴れない様子。
複音(ふくおん)
副音声(ふくおんせい)
伏角(ふくかく)
服加減(ふくかげん)
復活(ふくかつ)
副官(ふくかん)
愎諫(ふくかん)
忠告を聞き入れないこと。
伏臥(ふくが)
復学(ふくがく)
複眼(ふくがん)
復帰(ふくき)
復仇(ふくきゅう)
復旧(ふくきゅう)
副業(ふくぎょう)
復啓(ふくけい)
復権(ふくけん)
復元(ふくげん)
復原(ふくげん)
復校(ふくこう)
復興(ふくこう)
腹腔(ふくこう)
副交感神経(ふくこうかんしんけい)
復刻(ふくこく)
複刻(ふくこく)
覆刻(ふくこく)
複合(ふくごう)
副査(ふくさ)
帛紗(ふくさ)
服紗(ふくさ)
袱紗(ふくさ)
副菜(ふくさい)