「はね」を含む言葉
「はね」を含む言葉 — 35 件
赤い羽根(あかいはね)
おはね(おはね)
少女などが活発に動き回る様子。また、そのような人。おてんば。はねかえり。
飛び跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
飛跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
跳ね(はね)
跳ね上がり(はねあがり)
跳ね上がる(はねあがる)
羽蟻(はねあり)
繁殖期になり羽が生えた、アリやシロアリ。
跳ね起きる(はねおきる)
跳ね返す(はねかえす)
跳ね返り(はねかえり)
跳ね返る(はねかえる)
はね掛ける(はねかける)
撥掛ける(はねかける)
羽がき(はねがき)
羽掻き(はねがき)
羽根車(はねぐるま)
跳ね炭(はねずみ)
羽子突(はねつき)
女の子どもが正月にする遊び。複数の人で一つの羽根を羽子板で交互に打って落とさないようにする遊び。
羽根突(はねつき)
女の子どもが正月にする遊び。複数の人で一つの羽根を羽子板で交互に打って落とさないようにする遊び。
羽根突き(はねつき)
女の子どもが正月にする遊び。複数の人で一つの羽根を羽子板で交互に打って落とさないようにする遊び。
撥付ける(はねつける)
撥釣瓶(はねつるべ)
撥除ける(はねのける)
撥橋(はねばし)
跳ね橋(はねばし)
羽ぼうき(はねぶとん)
羽布団(はねぶとん)
羽箒(はねぶとん)
羽蒲団(はねぶとん)
跳ね回る(はねまわる)
刎ねる(はねる)
撥ねる(はねる)
跳ねる(はねる)
吾輩は猫である(わがはいはねこである)
夏目漱石の小説。一九〇五(明治三十八)~〇六年発表。中学校の英語教師、苦沙弥 (くしゃみ) 先生の飼い猫の目を通して俗悪な人間社会を痛烈に風刺したもの。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
