「と」で終わる言葉 9ページ目
「と」で終わる言葉 — 781 件
骨太(ほねぶと)
ほろっと(ほろっと)
涙が思わずこぼれるさま。ほろりと。
ほろりと(ほろりと)
涙がこぼれるさま。また、涙がこぼれるほど、深く感動するさま。
本元(ほんもと)
一番のもと。
ぼうっと(ぼうっと)
房杜(ぼうと)
中国の唐の時代のすぐれた臣下である房玄齢と杜如晦(とじょかい)のこと。
暴徒(ぼうと)
ぼけっと(ぼけっと)
ぼさっと(ぼさっと)
ぼそっと(ぼそっと)
ぼとぼと(ぼとぼと)
液体が音をたててしたたり落ちるさま。
ぼやっと(ぼやっと)
ぼんやり見えるさま。
ぽいと(ぽいと)
ぽかっと(ぽかっと)
ぽかんと(ぽかんと)
ぽっと(ぽっと)
ぼんやりする様子。ぼうっと。
ぽつっと(ぽつっと)
ぽつねんと(ぽつねんと)
ひとりで寂しそうにしている様子。
ぽつんと(ぽつんと)
ぽとぽと(ぽとぽと)
液体が少しずつしたたり落ちるさま。
ぽとりと(ぽとりと)
しずくや軽く小さな物が落ちるさま。
ぽろっと(ぽろっと)
涙などがこぼれ落ちるさま。ぽろりと。
ぽろりと(ぽろりと)
涙などがこぼれ落ちるさま。ぽろっと。
ぽんと(ぽんと)
軽く物をたたくさま。
枕元(まくらもと)
寝ている人の枕のそば。まくらがみ。まくらべ。
枕許(まくらもと)
寝ている人の枕のそば。まくらがみ。まくらべ。
実(まこと)
真(まこと)
誠(まこと)
まじまじと(まじまじと)
目をすえじっと見つめるさま。
またと(またと)
又と(またと)
待ち人(まちびと)
待っている相手。来ることを待たれている人。
政(まつりごと)
領有している地域や人々を治めること。政治。「祭り事」の意。古くは、祭政一致であったことから。
的(まと)
まね事(まねごと)
まねてすること。ものまね。
真似事(まねごと)
まねてすること。ものまね。
飯事(ままごと)
子どもがおもちゃを使って、料理や食事などの家庭生活をまねる遊び。
丸ごと(まるごと)
もとの形のまま。まるのまま。
満都(まんと)
まんまと(まんまと)
美事(みごと)
見事(みごと)
水仕事(みずしごと)
癸(みずのと)
十干の十番目。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では水の陰。日本では水の弟(みずのと)とも。
みそか事(みそかごと)
密事(みそかごと)
道糸(みちいと)
港(みなと)
湾や河口などで船舶が安全に停泊し、乗客の乗降や荷物の積み下ろしが出来るように設備した所。
湊(みなと)
湾や河口などで船舶が安全に停泊し、乗客の乗降や荷物の積み下ろしが出来るように設備した所。
源(みなもと)
河川の水の流れ出るもと。水源。
耳元(みみもと)
耳のすぐそば。
耳許(みみもと)
耳のすぐそば。
身元(みもと)
その人の出生・境遇・経歴などに関する事柄。素性。
身許(みもと)
その人の出生・境遇・経歴などに関する事柄。素性。
夫婦(みょうと)
女夫(みょうと)
妻夫(みょうと)
見事(みんごと)
「みごと」を強調して言う語。
むすっと(むすっと)
機嫌が悪く、口をきかない様子。
むずと(むずと)
急に勢いよく力を込めるさま。むんずと。
徒事(むだごと)
何の役にもたたないこと。無益なこと。
無駄事(むだごと)
何の役にもたたないこと。無益なこと。
むっと(むっと)
怒りや不快感に表情をこわばらせるさま。
むつ言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
睦言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
胸元(むなもと)
胸のあたり。むなさき。
胸許(むなもと)
胸のあたり。むなさき。
村里(むらざと)
田舎(いなか)で、人家の集まった所。
村人(むらびと)
村に住んでいる人。
むんずと(むんずと)
急に勢いよく力を込めるさま。むずと。
夫婦(めおと)
女夫(めおと)
妻夫(めおと)
目元(めもと)
目許(めもと)
目睹(もくと)
直接目で見ること。目撃。
目途(もくと)
めあて。目標。
もさっと(もさっと)
ぼんやりして気のきかないさま。また、風采の上がらないさま。
もそっと(もそっと)
もうちょっと。もう少し。