「てま」を含む言葉
「てま」を含む言葉 — 49 件
足手纏い(あしてまとい)
物事を行う時に邪魔になること。また、そのもの。
いてまう(いてまう)
御手前(おてまえ)
茶の湯をたてる作法。また、その腕前。
御点前(おてまえ)
茶の湯をたてる作法。また、その腕前。
片手間(かたてま)
本業の間にある短い時間。また、その時間で行う仕事。
さてまた(さてまた)
偖又(さてまた)
扠又(さてまた)
炭手前(すみてまえ)
茶道で炭の火の加減をする時の作法。
炭点前(すみてまえ)
茶道で炭の火の加減をする時の作法。
建前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
点前(たてまえ)
茶道で、抹茶をたてる作法。おてまえ。
立前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
立前(たてまえ)
茶道で、抹茶をたてる作法。おてまえ。
建て増し(たてまし)
今までの建物に新たな部分を付け足して建てること。また、その部分。増築。
建増し(たてまし)
今までの建物に新たな部分を付け足して建てること。また、その部分。増築。
奉る(たてまつる)
だて巻き(だてまき)
和装の女性が、着くずれを防ぐために帯の下に締める幅のせまい帯。だてじめ。
伊達巻(だてまき)
和装の女性が、着くずれを防ぐために帯の下に締める幅のせまい帯。だてじめ。
手間(てま)
手間入らず(てまいらず)
手前(てまえ)
点前(てまえ)
手巻(てまき)
手巻き(てまき)
手枕(てまくら)
手まさぐり(てまさぐり)
手弄り(てまさぐり)
手間仕事(てましごと)
手間代(てまだい)
手間賃(てまちん)
手間潰し(てまつぶし)
手間取(てまとり)
手間取り(てまとり)
手間取る(てまどる)
手まね(てまね)
手真似(てまね)
手招き(てまねき)
手間暇(てまひま)
手まめ(てまめ)
手忠実(てまめ)
手まり(てまり)
手毬(てまり)
手鞠(てまり)
手回し(てまわし)
手廻し(てまわし)
手回り(てまわり)
手廻り(てまわり)
早手回し(はやてまわし)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
