「ぞ」を含む言葉 4ページ目
「ぞ」を含む言葉 — 773 件
実存(じつぞん)
現実として存在すること。
重金属(じゅうきんぞく)
比重が四、または、五以上の金属。金や銀、鉄など。
柔構造(じゅうこうぞう)
建物の構造の一つ。地震の揺れを弱めたり、吸収したりするもの。
従属(じゅうぞく)
強い力を持つもののの下について大人しく従うこと。
受像(じゅぞう)
電波を受けて像を映し出すこと。また、その映し出した像。
受贈(じゅぞう)
贈られたものを受けること。
寿像(じゅぞう)
その人が生きている間に作っておく肖像。
寿蔵(じゅぞう)
その人が生きている間に作っておく墓。
純増(じゅんぞう)
経費などを差し引いた後の純粋に増えた分。
醸造(じょうぞう)
発酵や熟成の作用を利用して酒や味噌などを造ること。
上蔟(じょうぞく)
丞属(じょうぞく)
長官の下役。属官。
人造(じんぞう)
人間が手を加えて作ること。
腎臓(じんぞう)
内臓の一つ。泌尿器系の臓器で、血液を濾過し、尿にして排出する働きがある。
膵臓(すいぞう)
内臓の一つ。胃の後ろにあり、十二指腸に消化液とインスリンなどのホルモンを排出する。
悴族(すいぞく)
没落した家系。
水族(すいぞく)
水族館(すいぞくかん)
水中に生息する動物を飼育、研究し、一般の人に公開する施設。
墨染(すみぞめ)
墨で色を付けたかのような黒い色。
墨染め(すみぞめ)
墨で色を付けたかのような黒い色。
聖家族(せいかぞく)
イエスと母のマリア、養父であるヨセフの三人の家族。神聖家族。キリスト教美術の主題。
聖像(せいぞう)
製造(せいぞう)
原料を加工して商品となる物をつくり出すこと。
正続(せいぞく)
聖俗(せいぞく)
聖人と一般人。または、宗教的なことと世間的に普通なこと。
勢ぞろい(せいぞろい)
多くの人が一つの場所に集まること。
勢揃い(せいぞろい)
多くの人が一つの場所に集まること。
生存(せいぞん)
生物が生命を維持すること。生き残ること。
石像(せきぞう)
石造(せきぞう)
石を材料にして作ること。また、そのもの。
戚属(せきぞく)
婚姻や血の繋がりなどで結ばれている人。親戚。身内。
戚屬(せきぞく)
婚姻や血の繋がりなどで結ばれている人。親戚。身内。
戚族(せきぞく)
婚姻や血の繋がりなどで結ばれている人。親戚。身内。
石鏃(せきぞく)
石器時代に石で作られた鏃(やじり)。
世俗(せぞく)
世間で習慣となっている事柄。世間の習わし。
雪像(せつぞう)
接続(せつぞく)
ものとものが繋がること。または、繋ぐこと。
先祖(せんぞ)
家系の初代。
専属(せんぞく)
会社や団体などの一つにだけ所属して他と関係を持たないこと。
漸増(ぜんぞう)
次第に増えていくこと。
創造(そうぞう)
自分で考え、それまでにないものを新たに作り出すこと。
想像(そうぞう)
現実にはないことや経験したことがないことなどを心に思い浮かべること。
騒騒しい(そうぞうしい)
様々な声や音がしていて落ち着きがない様子。騒がしい。
僧俗(そうぞく)
僧と一般人。僧侶と俗人。
宗族(そうぞく)
相続(そうぞく)
財産や家名などを受け継ぐこと。
塑像(そぞう)
鼠賊(そぞく)
そぞろ(そぞろ)
漫ろ(そぞろ)
そぞろ歩き(そぞろあるき)
漫ろ歩き(そぞろあるき)
そぞろ寒い(そぞろさむい)
漫ろ寒い(そぞろさむい)
空空しい(そらぞらしい)
それぞれ(それぞれ)
尊像(そんぞう)
存続(そんぞく)
尊属(そんぞく)
沿い(ぞい)
像(ぞう)
象(ぞう)
哺乳網ゾウ目ゾウ科の草食動物の総称。陸上で最も大きい。首が短く、長い鼻と大きな耳と牙が特徴。鼻を使って水を飲んだり、物を食べたりする。
雑(ぞう)
和歌や俳諧の分類の一つ。はっきりと分類されたものにわけることのできないものをまとめたもの。
憎愛(ぞうあい)
憎むことと愛すること。
増悪(ぞうあく)
病気の状態が悪くなること。
贈位(ぞうい)
功績のある人物の死後に位階を送ること。また、その位階。
増員(ぞういん)
そこに属している人の数を増やす。
造営(ぞうえい)
神社や寺、宮殿などを建てること。
造影(ぞうえい)
レントゲン検査で薬を使って内臓や血管などの写りにくい部分を写りやすくすること。
造影剤(ぞうえいざい)
レントゲン検査で内臓や血管などの写りにくい部分を写りやすくするための薬。
増益(ぞうえき)
利益が増えること。
増援(ぞうえん)
手助けしている人数を増やして手助けを強化すること。
憎怨(ぞうえん)
憎んで恨むこと。
造園(ぞうえん)
自然との調和を図りながら庭園や公園、遊園地などの空間を作ること。
憎悪(ぞうお)
強く憎み嫌うこと。
増加(ぞうか)
数量が増える、または、増やすこと。
造化(ぞうか)
この世の全てを作ったとされる神。創造主。
造花(ぞうか)
紙などで人が作った花。
雑歌(ぞうか)
増刊(ぞうかん)
新聞や雑誌などの定期刊行物を定期以外で刊行すること。また、そのように刊行されたもの。
