「すが」を含む言葉
「すが」を含む言葉 — 58 件
艶姿(あですがた)
女性の色っぽい姿。または華やかで美しい姿。
後ろ姿(うしろすがた)
後ろから見た姿。
薄掛け(うすがけ)
薄手の掛けふとん。
薄紙(うすがみ)
厚みの少ない紙。
絵姿(えすがた)
人の姿を絵で書き表わしたもの。肖像。
追い縋る(おいすがる)
追いかけて取り付くこと。
返す返す(かえすがえす)
同じ行動を何度も行う。
鎹(かすがい)
春日造り(かすがづくり)
烏貝(からすがい)
烏金(からすがね)
借りた翌日に返す高利の借金。烏が鳴く時に返すという意味から。
流石(さすが)
期待通りの結果を出すことを感心していう言葉。期待に違わず。
酢貝(すがい)
醋貝(すがい)
素顔(すがお)
化粧をしていない状態の顔。地顔。
清掻(すががき)
管垣(すががき)
素描き(すがき)
すがすが(すがすが)
清清(すがすが)
清清しい(すがすがしい)
爽やかで心地よいこと。
姿(すがた)
体の全体的な形。体つき。体形。
姿形(すがたかたち)
姿見(すがたみ)
素語り(すがたり)
眇(すがめ)
一方の目がもう一方より細いこと。または、潰れていること。
眇める(すがめる)
片方の目を細くすること。
清やか(すがやか)
すがら(すがら)
縋り付く(すがりつく)
そこから離れないように懸命に取り付くこと。
縋る(すがる)
しっかりと掴まって離れないこと。
すがれる(すがれる)
立ち姿(たちすがた)
立姿(たちすがた)
だて姿(だてすがた)
粋に飾った姿。
伊達姿(だてすがた)
粋に飾った姿。
通りすがり(とおりすがり)
取りすがる(とりすがる)
相手のからだや物などにしがみつく。
取縋る(とりすがる)
相手のからだや物などにしがみつく。
泣きすがる(なきすがる)
すがりついて泣く。
泣縋る(なきすがる)
すがりついて泣く。
寝姿(ねすがた)
寝ている時の姿。
初姿(はつすがた)
新年の装いをした姿。着飾った姿。特に、女性についていう。
晴れ姿(はれすがた)
晴姿(はれすがた)
日もすがら(ひもすがら)
一日中。朝から晩まで。ひねもす。
終日(ひもすがら)
一日中。朝から晩まで。ひねもす。
升形(ますがた)
枡のような形。四角形。
枡形(ますがた)
枡のような形。四角形。
身すがら(みすがら)
途次(みちすがら)
道すがら(みちすがら)
縁(よすが)
夜すがら(よすがら)
一晩中。夜通し。よもすがら。
終夜(よすがら)
一晩中。夜通し。よもすがら。
夜もすがら(よもすがら)
一晩中。夜通し。夜すがら。
終夜(よもすがら)
一晩中。夜通し。夜すがら。
寄り縋る(よりすがる)
寄りそって、すがりつく。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ