「じん」から始まる言葉 2ページ目
「じん」から始まる言葉 — 161 件
仁政(じんせい)
人跡(じんせき)
人が通った痕跡。人の足跡。
人選(じんせん)
複数の人の中から条件に合う人を選ぶこと。
荏苒(じんぜん)
人前結婚(じんぜんけっこん)
迅速(じんそく)
物事の進み方や動作などがこの上なく速い様子。
人造(じんぞう)
人間が手を加えて作ること。
腎臓(じんぞう)
内臓の一つ。泌尿器系の臓器で、血液を濾過し、尿にして排出する働きがある。
じんた(じんた)
人体(じんたい)
人間の体。
靱帯(じんたい)
骨と骨を繋ぐ強い帯状の組織の集まり。関節の動きを制御する働きがある。
人台(じんだい)
人の体の形をした模型。衣服の制作や陳列などに使う。
甚大(じんだい)
程度が非常に大きい様子。
神代(じんだい)
神が世界を支配していたとされる時代。日本では神武天皇が即位する以前の時代をいう。
陣太鼓(じんだいこ)
昔の戦場で軍隊の合図のために鳴らす太鼓。
人代名詞(じんだいめいし)
陣立(じんだて)
軍隊を配置すること。また、その配置。
陣立て(じんだて)
軍隊を配置すること。また、その配置。
人智(じんち)
人間の知恵や知識。
人知(じんち)
人間の知恵や知識。
陣地(じんち)
戦闘するための軍隊を配置している場所。
人畜(じんちく)
人間と家畜。
尽忠(じんちゅう)
陣中(じんちゅう)
陣地の中。
沈丁花(じんちょうげ)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑樹。三月に白色や赤紫色の小さな花をつけ、薬としても使う。
陣痛(じんつう)
出産の時に起こる腹部の痛み。
神通力(じんつうりき)
人定(じんてい)
裁判などで本人であることを確かめること。
人定質問(じんていしつもん)
人定尋問(じんていじんもん)
人的(じんてき)
人間に関わりがあること。
じんと(じんと)
痛さや冷たさなどによって軽く痺れるような感覚がある様子。
人頭(じんとう)
人間の頭部。人の頭。
陣頭(じんとう)
戦闘をする部隊の最も敵に近い場所。
人徳(じんとく)
その人が備えている徳。
仁徳(じんとく)
他人を思いやり愛する心。仁愛の徳。
陣取(じんとり)
子どもの遊びの一つ。二組に分かれて互いに定めた陣地を取り合う。
陣取り(じんとり)
子どもの遊びの一つ。二組に分かれて互いに定めた陣地を取り合う。
塵土(じんど)
人道(じんどう)
人として守るべき正しい道。
仁道(じんどう)
人肉(じんにく)
人皇(じんのう)
人馬(じんば)
人間と馬。
陣羽織(じんばおり)
昔の戦場で鎧の上に来ていた袖のない羽織。
靭皮(じんぴ)
靱皮(じんぴ)
人品(じんぴん)
その人が備えている品格や気品。人柄。
人物(じんぶつ)
人。人間。
人文(じんぶん)
人間が生み出した文化や文明。
陣風(じんぷう)
人糞(じんぷん)
人間の大便。
甚兵衛(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
甚平(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
人望(じんぼう)
他人から寄せられる信頼や期待などの心。
陣歿(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
陣没(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
陣幕(じんまく)
蕁麻疹(じんましん)
痒みを伴った発疹が急に出るアレルギー性の症状。数時間程度で跡形もなく消え、他人に伝染することもない。
人脈(じんみゃく)
政界や会社などの社会で同じ系統の人々の繋がり。
人民(じんみん)
国や社会を構成している人々。国民。
人名(じんめい)
人の名前。
人命(じんめい)
人の命。
人面(じんめん)
人間の顔。また、そのように見えるもの。
人目(じんもく)
人文(じんもん)
人間が生み出した文化や文明。
尋問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
訊問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
陣門(じんもん)
陣屋(じんや)
兵士が寝泊まりするための場所。陣所。
陣容(じんよう)
軍隊の配置の形。陣の構え。
迅雷(じんらい)
激しく響き渡る雷。
人力(じんりき)
人間の力。
人力(じんりょく)
人間の力。
尽力(じんりょく)
目的を果たすために力を全て出し切ること。
人倫(じんりん)
人が守るべき道義。
人類(じんるい)
人間。他の生物と区別するときに使う言葉。
陣列(じんれつ)
塵労(じんろう)
この世の煩わしい苦労。
甚六(じんろく)
お人よし。愚か者。または、「長男」をからかっていう言葉。