「じょ」で終わる言葉
「じょ」で終わる言葉 — 147 件
悪女(あくじょ)
性格の悪い女性。
晏如(あんじょ)
気持ちが落ち着いているさま。心安らかなさま。
怡怡如(いいじょ)
心穏やかに楽しむ様子。
一助(いちじょ)
ちょっとした助け。わずかな足し。
一女(いちじょ)
怨女(えんじょ)
亡くしたり、別れたりして夫のいない女性。
援助(えんじょ)
困っているものに対し、力添えをして助けること。
王女(おうじょ)
王の女の子ども。
皇女(おうじょ)
天皇の娘。内親王。
介助(かいじょ)
高齢者や病人などのそばにいて、日常生活の手助けをすること。
海恕(かいじょ)
解除(かいじょ)
禁止や制限などをしていたものを止めて元の状態に戻すこと。
加除(かじょ)
加えることと取り除くこと。
花序(かじょ)
彼女(かのじょ)
三人称の一つ。話し手と聞き手以外の女性を指す言葉。
丱女(かんじょ)
髪をあげまきに結った少女。
官女(かんじょ)
宮中や将軍家に奉仕する女性。女官。
寛恕(かんじょ)
度量が広く、思いやりがあること。または、相手の失敗などを咎めることなく許すこと。
緩徐(かんじょ)
動作などがゆったりとしていて静かであること。また、その様子。
鞠躬如(きくきゅうじょ)
身を低くして敬意を示す様子。
貴女(きじょ)
高い身分の女性。
鬼女(きじょ)
女性の姿をしている鬼。
鞠躬如(きっきゅうじょ)
身を低くして敬意を示す様子。
急舒(きゅうじょ)
差し迫っていることと余裕があること。急緩。
救助(きゅうじょ)
災害などで危険な状態にある人を助けること。
共助(きょうじょ)
協力して互いに助け合うこと。互助。
狂女(きょうじょ)
精神が正常ではない女性。気が狂った女性。
近所(きんじょ)
そこから近いところ。近辺。付近。
妓女(ぎじょ)
歌や踊りなどで宴席を楽しませる女性。芸妓や遊女。
駆除(くじょ)
害となるものを追い払ったり、殺したりすること。
公文所(くもんじょ)
欠如(けつじょ)
あるはずのものが足りないこと。
缺如(けつじょ)
あるはずのものが足りないこと。
闕如(けつじょ)
あるはずのものが足りないこと。
慊如(けんじょ)
満足していない様子。不満の様子。
見所(けんじょ)
賢女(けんじょ)
頭の回転がよい女性。賢い女性。
下女(げじょ)
雇われて、掃除や炊事などの雑用を行う女性。女中。
興信所(こうしんじょ)
個人や企業の信用や財産などを知られないように調べ、依頼した人に報告する会社。
公序(こうじょ)
一般の人たちが守るべき社会の秩序。
孝女(こうじょ)
親によく尽くす娘。孝行な娘。
扣除(こうじょ)
金額や数量を計算の対象から差し引くこと。
控除(こうじょ)
金額や数量を計算の対象から差し引くこと。
皇女(こうじょ)
天皇の娘。内親王。
高女(こうじょ)
忽如(こつじょ)
急激に変化する様子。にわかに。突然。忽地。
古文書(こもんじょ)
昔の文書。また、歴史の資料となる古い文書。
互助(ごじょ)
お互いがお互いを助けること。
語序(ごじょ)
妻女(さいじょ)
つま。
才女(さいじょ)
すぐれた才能のある賢い女性。
削除(さくじょ)
文章や画像などの一部分を取って失くすこと。
産所(さんじょ)
出産を行うための部屋。産室。
賛助(さんじょ)
その事業や企画の趣旨に賛同し、資金や協力などで支援すること。
士女(しじょ)
子女(しじょ)
子ども。息子と娘。
醜女(しゅうじょ)
容姿の悪い女性。
淑女(しゅくじょ)
品格が高く、落ち着いている立派な女性。レディー。
出張所(しゅっちょうじょ)
会社や官庁などが置く、出先の機関としての事務所。
小序(しょうじょ)
少女(しょうじょ)
若い女性。五才ごろから十六歳ごろの女性をいう。
昇叙(しょうじょ)
詳叙(しょうじょ)
陞叙(しょうじょ)
織女(しょくじょ)
機織りをする女性。機織女。
処女(しょじょ)
性的な行為をしたことがない女性。生娘。
寝所(しんじょ)
寝るための部屋。寝る場所。
神助(しんじょ)
神の助け。
二女(じじょ)
その家族の姉妹の中で二番目に生まれた人。
侍女(じじょ)
高い身分の人の側に仕えて、その人の世話をする役目の女性。
児女(じじょ)
慈恕(じじょ)
情け深く、思いやりがあること。
次女(じじょ)
その家族の姉妹の中で二番目に生まれた人。
次序(じじょ)
自助(じじょ)
他を頼らず、自分の力だけでやり遂げること。
自叙(じじょ)
熟女(じゅくじょ)
授産所(じゅさんじょ)
恂恂如(じゅんじゅんじょ)
優しく穏やかで謙虚な様子。
順序(じゅんじょ)
一定の決まりによって決めた並び方。配列。