「じょ」で終わる言葉 2ページ目
「じょ」で終わる言葉 — 147 件
序(じょ)
書物の初めに書いて添える文章。はしがき。
乗除(じょうじょ)
掛け算と割り算。または、それを行うこと。
徐徐(じょじょ)
仁恕(じんじょ)
整序(せいじょ)
順番などを整えること。
整除(せいじょ)
聖女(せいじょ)
わずかな汚れもない清い女性。
切除(せつじょ)
医療などで悪い部分を切って取り除くこと。
仙女(せんじょ)
女性の仙人。
剪除(せんじょ)
測候所(そくこうじょ)
息女(そくじょ)
測候所(そっこうじょ)
㺟如(たくじょ)
獣の名。
大序(だいじょ)
時代物の人形浄瑠璃で、第一段のはじめの部分。とくに、「仮名手本忠臣蔵」の「鶴が丘の段」をさすことが多い。
男女(だんじょ)
男性と女性。なんにょ。
秩序(ちつじょ)
物事の正しい順序や筋道。集団や社会を正しい状態に保つための決まり。
忠恕(ちゅうじょ)
真心があり、思いやりが深いこと。
長女(ちょうじょ)
はじめに生まれたむすめ。
直叙(ちょくじょ)
貞女(ていじょ)
剔除(てきじょ)
摘除(てきじょ)
天助(てんじょ)
倒叙(とうじょ)
現在から過去へ、時間的な流れをさかのぼって叙述すること。
突如(とつじょ)
急に。突然。
隣近所(となりきんじょ)
隣や近所の家。
同女(どうじょ)
その女。
童女(どうじょ)
女の子。幼女。
内助(ないじょ)
表立たず、内部から援助をおこなうこと。とくに、妻が家庭で夫を支えること。
二女(にじょ)
次女。
排除(はいじょ)
不要なものや邪魔になるものをおしのけること。取り除くこと。
末女(ばつじょ)
すえのむすめ。
丕叙(ひじょ)
秩序を整える。
美少女(びしょうじょ)
美女(びじょ)
婦女(ふじょ)
巫女(ふじょ)
扶助(ふじょ)
平叙(へいじょ)
特別な表現を用いずに、ありのままに述べること。
便所(べんじょ)
幇助(ほうじょ)
補助(ほじょ)
防除(ぼうじょ)
魔女(まじょ)
西洋の伝説にあらわれる、悪魔と交わり魔力を得た女性。人々に害悪をもたらしキリスト教を破壊するといわれた。
末女(まつじょ)
すえのむすめ。
冥助(みょうじょ)
無秩序(むちつじょ)
秩序がないこと。規律が守られず、乱雑なさま。
免除(めんじょ)
文書(もんじょ)
問注所(もんちゅうじょ)
躍如(やくじょ)
佑助(ゆうじょ)
助けること。助け。
宥恕(ゆうじょ)
過ちを寛大な心で許すこと。
遊女(ゆうじょ)
昔、宴席で歌や踊りで客を楽しませたり、身を売ったりした女。うかれめ。
愉愉如(ゆゆじょ)
悩みや問題などがなく、安らかに喜ぶ様子。
妖女(ようじょ)
男の心を迷わす、なまめかしく美しい女。妖婦。
幼女(ようじょ)
幼い女児。
養女(ようじょ)
養子縁組をして養子となった女性。
嫁女(よめじょ)
「嫁」に同じ。
裸女(らじょ)
裸の女性。
略叙(りゃくじょ)
柳絮(りゅうじょ)
諒恕(りょうじょ)
烈女(れつじょ)
憐恕(れんじょ)
同情して思いやること。
老女(ろうじょ)