「じゃ」で終わる言葉
「じゃ」で終わる言葉 — 48 件
隠者(いんじゃ)
一般社会との関わりを避けて、山奥などで静かに暮らす人。
うじゃうじゃ(うじゃうじゃ)
小さな虫が集まって細かく動き続けている様子。
演者(えんじゃ)
劇や芸、音楽などを演じる人。出演者。
縁者(えんじゃ)
血の繋がりや結婚によって繋がりのある人。親族。親類。
王者(おうじゃ)
国の王である人。
乖邪(かいじゃ)
そむきまがる。
懐邪(かいじゃ)
悪いことをしようとする気持ちを持つこと。邪心を抱くこと。
冠者(かじゃ)
大名が雇って雑用をさせる若者。
患者(かんじゃ)
病気や怪我などで医師から治療を受けている人。
間者(かんじゃ)
敵の中に入り込んで様子を探る人。スパイ。間諜。
行者(ぎょうじゃ)
仏道や修験道の修行をする人。修行者。
ぐじゃぐじゃ(ぐじゃぐじゃ)
何度も繰り返し同じことを言う様子。
賢者(けんじゃ)
すぐれた才能や知恵のある人。賢人。
小冠者(こかんじゃ)
三社(さんじゃ)
神道において特に重要とされる三つの神社。伊勢神宮・石清水八幡宮・加茂神社(または春日大社)を指す。
修験者(しゅげんじゃ)
修験道の修行をする人。法螺貝を吹いて山野を渡り歩いて修行する。長髪で兜布を被り、袈裟を身に付けて笈を負い、錫杖を持つ。山伏。
盛者(しょうじゃ)
精舎(しょうじゃ)
聖者(しょうじゃ)
信者(しんじゃ)
宗教を信仰している人。
じゃ(じゃ)
惹惹(じゃじゃ)
軽快な様子。軽やかな様子。
神社(じんじゃ)
神や国家の功労者などを祭っている所。
正邪(せいじゃ)
正しいことと間違っていること。善いことと悪いこと。
生者(せいじゃ)
聖者(せいじゃ)
高い徳があり、すぐれた人格を持つ人物。人々の理想とされるような人をいう。聖人。
憸邪(せんじゃ)
心がねじけていること。
撰者(せんじゃ)
すぐれた作品を選び出し、それらをまとめて書物にする人。
選者(せんじゃ)
複数のものの中からすぐれたものを選ぶ役目の人。
尊者(そんじゃ)
大蛇(だいじゃ)
大きな蛇。
忠邪(ちゅうじゃ)
忠実な心と邪悪な心。
牒者(ちょうじゃ)
長者(ちょうじゃ)
年上の人。年長者。
点者(てんじゃ)
慝邪(とくじゃ)
正しくない心。ねじけた心。
毒蛇(どくじゃ)
噛みつくと牙から毒をだす蛇の総称。マムシ・ハブ・コブラなど。どくへび。
忍者(にんじゃ)
念者(ねんじゃ)
男色関係の中で年長者にあたる人。
念者(ねんじゃ)
男色関係の中で年長者にあたる人。
破邪(はじゃ)
仏語。邪道、邪説をうち破ること。
判者(はんじゃ)
髭もじゃ(ひげもじゃ)
貧者(ひんじゃ)
編者(へんじゃ)
亡者(もうじゃ)
もじゃもじゃ(もじゃもじゃ)
毛などが、ふぞろいにたくさん生えているさま。
蘭麝(らんじゃ)
よい香りのこと。蘭(らん)の花の香りと麝香(じゃこう)の香りの意。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件