「えん」を含む言葉 5ページ目
「えん」を含む言葉 — 661 件
怨謗(えんぼう)
恨んで悪く言うこと。恨み謗(そし)ること。怨誹(えんぴ)。
遠望(えんぼう)
遠いところまで見渡すこと。遠見。
遠謀(えんぼう)
遠い先のことまで考えた計画や計策。
遠方(えんぽう)
遠く離れている所。遠くのほう。
円本(えんぽん)
一冊の定価が一円で販売された全集や叢書の本。昭和の初期に流行した。
閻魔(えんま)
地獄の王。生前の行いによって死者を裁き、罰を与えるとされている。閻魔大王。閻王。
煙幕(えんまく)
敵から味方を隠すために撒く煙。
閻魔帳(えんまちょう)
円満(えんまん)
人柄が穏やかでのんびりとしている様子。
煙霧(えんむ)
煙と霧。または、煙のように動く薄い霧。
縁結び(えんむすび)
男女の仲を取り持って結婚を成立させること。縁組み。
延命(えんめい)
命を延ばすこと。寿命を延ばすこと。
煙滅(えんめつ)
煙のように何も残すことなく消えて無くなること。「湮滅(いんめつ)」の誤り。
演目(えんもく)
上演する演劇や音楽、演芸などの題目。
艶冶(えんや)
女性が色っぽく、美しい様子。
円安(えんやす)
為替相場で、円の価値が外国の通貨と比較して低いこと。
怨尤(えんゆう)
恨んで咎めること。
悁悒(えんゆう)
憂え憤慨すること。怒り憂えること。悁憂。
悁憂(えんゆう)
憂え憤慨すること。怒り憂えること。悁邑。
悁邑(えんゆう)
憂え憤慨すること。怒り憂えること。悁憂。
縁由(えんゆう)
園遊会(えんゆうかい)
援用(えんよう)
自身の説の根拠として客観性のある他の学説や文献を引用すること。援引。
艶容(えんよう)
美しく、色っぽい姿。艶やかな姿。また、そのような表情。
遠洋(えんよう)
陸地から遠く離れた所の海域。遠海。
遠来(えんらい)
遠い所からやって来ること。
遠雷(えんらい)
遠く離れた所で鳴る雷。
厭離(えんり)
この世を穢(けが)れたものとして嫌い離れること。
怨詈(えんり)
恨んで悪く言うこと。恨み罵ること。
遠慮なく(えんりょなく)
遠慮深い(えんりょぶかい)
縁類(えんるい)
結婚や養子縁組などでつながっている人。親類。縁者。
塩類泉(えんるいせん)
婉麗(えんれい)
上品で落ち着きがあり、美しい様子。
怨戻(えんれい)
恨んで道理に背いたことをすること。
怨戾(えんれい)
恨んで道理に背いたことをすること。
艶麗(えんれい)
色っぽくて美しい様子。
遠路(えんろ)
遠い道中。長い道のり。
悁労(えんろう)
憂いて疲れること。
応援(おうえん)
他人の手伝いをすること。また、その人。
落ち縁(おちえん)
座敷の床より低い高さの縁側。
恩怨(おんえん)
人から受ける恩と怨み。
恩筵(おんえん)
君主から頂戴する酒宴。
恢遠(かいえん)
広く遠いこと。
懐遠(かいえん)
遠い地の人々の警戒心を無くし、従わせること。
海淵(かいえん)
海溝の中でも特に深くなっている場所。
開園(かいえん)
幼稚園などの、名前に「園」のつく施設や場所を開設すること。
開演(かいえん)
演劇や音楽などの上演を始めること。
怪気炎(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
怪気焰(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
火炎(かえん)
物が燃えているときに光や熱を出す部分。ほのお。
火焔(かえん)
物が燃えているときに光や熱を出す部分。ほのお。
憾怨(かんえん)
憎く思うこと。恨むこと。
肝炎(かんえん)
肝臓が炎症を起こす病気。ウイルスや薬物、アルコールなどが原因となり、食欲不振や倦怠感、黄疸などの症状があらわれる。
外延(がいえん)
とある概念を適用することのできる範囲。植物という概念の外延は桜、小麦、茄子、百合など。
外苑(がいえん)
皇居や神宮の外側にあり、その皇居や神宮に属している広い庭。
慨焉(がいえん)
悲しんで憂える様子。慨然。
賀宴(がえん)
物事を祝うための酒宴。祝宴。
賀筵(がえん)
肯んずる(がえんずる)
学園(がくえん)
「学校」の名称。特に複数の段階の学校から構成されるものをいう。
岩塩(がんえん)
岩石の間から採取できる塩。粒状、または、立方体の結晶で、岩石の間で厚い層をなしている。
垝垣(きえん)
やぶれた垣根。
奇縁(きえん)
理解の及ばない、奇妙な縁。
機縁(きえん)
物事の起こる原因や動機。きっかけ。縁。
気炎(きえん)
話し方などに盛んな意気があること。威勢のよい言葉。
気焔(きえん)
話し方などに盛んな意気があること。威勢のよい言葉。
希塩酸(きえんさん)
水を入れて濃度を薄めた塩酸。
稀塩酸(きえんさん)
水を入れて濃度を薄めた塩酸。
吃烟(きつえん)
たばこを吸うこと。喫煙。
喫烟(きつえん)
煙草に火をつけて吸うこと。
喫煙(きつえん)
煙草に火をつけて吸うこと。
客演(きゃくえん)
俳優などが所属する団体と異なる団体に招かれて臨時で出演すること。
休園(きゅうえん)
休演(きゅうえん)
上演や出演などを休むこと。
救援(きゅうえん)
災害などで困っている人を助けること。
旧怨(きゅうえん)
旧縁(きゅうえん)
求縁(きゅうえん)
結婚する相手を探すこと。
球宴(きゅうえん)