「い」を含む言葉 214ページ目
「い」を含む言葉 — 17158 件
櫓櫂(ろかい)
六界(ろくかい)
鹿柴(ろくさい)
鹿砦(ろくさい)
六三制(ろくさんせい)
肋材(ろくざい)
六大州(ろくだいしゅう)
六大洲(ろくだいしゅう)
碌でも無い(ろくでもない)
六波羅探題(ろくはらたんだい)
禄米(ろくまい)
六面体(ろくめんたい)
露台(ろだい)
六界(ろっかい)
路程(ろてい)
露呈(ろてい)
露命(ろめい)
論外(ろんがい)
論題(ろんだい)
論定(ろんてい)
歪曲(わいきょく)
物事の事実や内容などを、故意にゆがめること。
矮躯(わいく)
背が低いこと、またそのような体。短身。短軀。
猥雑(わいざつ)
ごたごたと入り乱れていること。雑然としていて不愉快なこと。
葨芝(わいし)
樹木の名。
矮小(わいしょう)
猥褻(わいせつ)
性的にいやらしいこと。みだらなこと。
猥談(わいだん)
猥褻(わいせつ)な話。性的な話。
わいの(わいの)
猥本(わいほん)
猥褻(わいせつ)な本。性的な内容の本。
わいやい(わいやい)
ワイル病(わいるびょう)
細菌感染症の一種。高熱・黄疸(おうだん)・出血・腎障害などを引き起こす。レプトスピラ病。
賄賂(わいろ)
不正に便宜をはかってもらうために金品を贈ること。また、その金品。
わいわい(わいわい)
和英(わえい)
日本語と英語。
和解(わかい)
仲直りをすること。対立していた者同士が仲良くなること。
若い(わかい)
若い衆(わかいしゅ)
若い衆(わかいしゅう)
若隠居(わかいんきょ)
分かり易い(わかりやすい)
若若しい(わかわかしい)
和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)
吾輩(わがはい)
一人称の人代名詞。男性が自分を指す語。わし。おれ。古風で尊大な言い方。
我が輩(わがはい)
一人称の人代名詞。男性が自分を指す語。わし。おれ。古風で尊大な言い方。
吾輩は猫である(わがはいはねこである)
夏目漱石の小説。一九〇五(明治三十八)~〇六年発表。中学校の英語教師、苦沙弥 (くしゃみ) 先生の飼い猫の目を通して俗悪な人間社会を痛烈に風刺したもの。
脇街道(わきかいどう)
枠外(わくがい)
惑星(わくせい)
或体(わくたい)
意味と発音が同じで字形が違う文字。
或體(わくたい)
意味と発音が同じで字形が違う文字。
枠内(わくない)
訳合(わけあい)
訳合い(わけあい)
和敬(わけい)
心をおだやかにし、他人をうやまうこと。
分け入る(わけいる)
じゃまなものを手でかき分けるようにして中へはいる。
訳無い(わけない)
話芸(わげい)
落語・漫才・講談など、たくみな話術で人を楽しませる芸。
和裁(わさい)
態とがましい(わざとがましい)
態とらしい(わざとらしい)
災い(わざわい)
禍(わざわい)
忘れ難い(わすれがたい)
忘れることができない。
忘れっぽい(わすれっぽい)
物事を忘れることが多いさま。
患い(わずらい)
煩い(わずらい)
患い付く(わずらいつく)
煩わしい(わずらわしい)
面倒で気が重いさま。また、複雑で面倒なさま。
和声(わせい)
和製(わせい)
話体(わたい)
綿入(わたいれ)
綿入れ(わたいれ)
渡らい(わたらい)
渡らい種(わたらいぐさ)
渡り板(わたりいた)
話題(わだい)
わっしょい(わっしょい)
大勢で神輿(みこし)など重たいものをかつぐ時に発するかけ声。
わび入る(わびいる)
詫入る(わびいる)
