「向」を含む言葉
「向」を含む言葉 — 150 件
仰向き(あおむき)
仰向く(あおむく)
上を向くこと。
仰向け(あおむけ)
顔や物の正面を上に向けること。仰向ける。また、その状態。
仰向ける(あおむける)
顔や物の正面を上に向けること。
誂え向き(あつらえむき)
まるで注文して作ったかのように、望み通りの条件であること。要求通りなこと。
誂向き(あつらえむき)
まるで注文して作ったかのように、望み通りの条件であること。要求通りなこと。
意向(いこう)
これからどうするかという考え。思惑。意図。
一向(いっこう)
打ち消しの意味を強める言葉。ちっとも。少しも。全然。
一向宗(いっこうしゅう)
後ろ向き(うしろむき)
背中を向けていること。
上向き(うわむき)
上の方向を向くこと。
上向く(うわむく)
上の方向を向く。あおむく。
回向(えこう)
経を読んだり、布施をしたりして死者の幸福を祈ること。
廻向(えこう)
経を読んだり、布施をしたりして死者の幸福を祈ること。
大向こう(おおむこう)
舞台の正面方向の離れたところにある立見席。また、そこで見ている客。
奥向き(おくむき)
建物の表口から遠い方。台所や居間がある方をいう。
表向き(おもてむき)
顔向け(かおむけ)
人と直接顔をあわせること。
陰日向(かげひなた)
日の光が当たる場所と当たらない場所。
風向き(かざむき)
風が吹いてくる方向。
風向き(かぜむき)
風が吹いてくる方向。
勝手向き(かってむき)
台所に関わりのあること。
川向かい(かわむかい)
川を隔てた反対側の岸。川向こう。対岸。
川向こう(かわむこう)
川を隔てた反対側の岸。川向かい。対岸。
外向(がいこう)
性格が積極的で、社交的な傾向にあること。
向後(きょうこう)
向来(きょうらい)
暮し向き(くらしむき)
暮らしの状態。主に、経済面についていう。
暮らし向き(くらしむき)
暮らしの状態。主に、経済面についていう。
傾向(けいこう)
物事の状態や性質が一つの方向へ向かう。かたより。
下向(げこう)
高さの高い場所から低い場所へ移動すること。
向寒(こうかん)
日がたつにつれて寒い季節になっていくこと。手紙文の挨拶の一つ。
向学(こうがく)
やる気を持って学問に取り組むこと。
向光性(こうこうせい)
向後(こうご)
現在より後。これから。今後。
向暑(こうしょ)
次第に暑い季節になっていくこと。
向心力(こうしんりょく)
向日性(こうじつせい)
植物が光の強い方向に向かって生長する性質。向光性。
向上(こうじょう)
能力や性質などがよりすぐれたものになること。
向性(こうせい)
向精神薬(こうせいしんやく)
向地性(こうちせい)
植物の根が重力に従って、地下の方向へ伸ばしていく性質。
向背(こうはい)
従うことと背くこと。
差し向かい(さしむかい)
二人が向かい合うこと。特に男女が向かい合うことをいう。
差向い(さしむかい)
二人が向かい合うこと。特に男女が向かい合うことをいう。
差し向き(さしむき)
これから先のことは考えず、問題に対処する様子。差し当たり。今のところ。
差向き(さしむき)
これから先のことは考えず、問題に対処する様子。差し当たり。今のところ。
差し向ける(さしむける)
任務を与えてその場所へ行かせること。派遣する。
差向ける(さしむける)
任務を与えてその場所へ行かせること。派遣する。
参向(さんこう)
目上の人のもとへ出向くこと。参上すること。
志向(しこう)
考えや気持ちが一つの方向に向かうこと。
指向(しこう)
一つの方向や目的を目指して向かうこと。
下向き(したむき)
下の方向を向くこと。
仕向け(しむけ)
仕向ける(しむける)
行動や動作を行いたいと思うように促すこと。
趣向(しゅこう)
物事を行ったり、作ったりするときに面白みを加える工夫や考え。
出向(しゅっこう)
命令などによって籍を置いたまま別の会社や官庁などで働くこと。
趨向(すうこう)
筋向い(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向かい(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向う(すじむこう)
筋向こう(すじむこう)
性向(せいこう)
その人の気持ちや感情、考え方などの傾向。気質。気立て。
その向き(そのむき)
其の向き(そのむき)
対向(たいこう)
向き合っていること。
立ち向かう(たちむかう)
立向う(たちむかう)
手向(たむけ)
手向け(たむけ)
手向ける(たむける)
勤め向き(つとめむき)
手向う(てむかう)
手向かう(てむかう)
手向ける(てむける)
転向(てんこう)
出向く(でむく)
動向(どうこう)
内向(ないこう)
心理学で、心のはたらきが自分の内面にむかうこと。
夏向き(なつむき)
夏にふさわしいこと。