「言」を含む言葉
「言」を含む言葉 — 341 件
間狂言(あいきょうげん)
能一曲の中で狂言を演じる人が受け持つ部分。または、その役柄。
合い言葉(あいことば)
味方であることを示すために、前もって決めておく合図の言葉。
合言葉(あいことば)
味方であることを示すために、前もって決めておく合図の言葉。
悪言(あくげん)
人を悪く言うこと。悪口。
遊ばせ言葉(あそばせことば)
丁寧で上品な女性の言葉遣い。語尾に「遊ばせ」をつける言葉。
当たり狂言(あたりきょうげん)
評判がよく、観客の入りがよい芝居。
当り狂言(あたりきょうげん)
評判がよく、観客の入りがよい芝居。
徒言(あだごと)
実のないことば。あてにならないことば。うそ。
言い合い(いいあい)
お互いにあれこれ言うこと。口げんか。口論。
言い合う(いいあう)
お互いにあれこれ言う。
言い中てる(いいあてる)
想像したり、推測したりして事実と同じ、正しいことを言うこと。予測が当たる。
言い当てる(いいあてる)
想像したり、推測したりして事実と同じ、正しいことを言うこと。予測が当たる。
言い誤る(いいあやまる)
言いたいことと別のことを間違えて言う。言い間違える。
言い争う(いいあらそう)
言い表す(いいあらわす)
言葉を使って自分の考えを表現すること。
言い合わせる(いいあわせる)
前もって話し合って、どうするか決めておくこと。申し合わせる。
言い置く(いいおく)
言っておくべきことを話しておく。言い残す。
言い送る(いいおくる)
次から次へ言って知らせる。
言い落とす(いいおとす)
言わなければいけないことの一部を言い忘れること。
言い及ぶ(いいおよぶ)
話題の主な事柄ではないが、その事ついても触れる。
言い換え(いいかえ)
一つの事柄を別の言葉で表現すること。また、その言葉。
言い替え(いいかえ)
一つの事柄を別の言葉で表現すること。また、その言葉。
言い返す(いいかえす)
言葉に対して、言葉で反撃すること。口答え。
言い換える(いいかえる)
一つの事柄を別の言葉を使って表現する。
言い替える(いいかえる)
一つの事柄を別の言葉を使って表現する。
言いかける(いいかける)
話をはじめようとする。
言い掛ける(いいかける)
話をはじめようとする。
言い方(いいかた)
ことばの使い方。ことばの表現方法。言い回し。
言い交わす(いいかわす)
お互いに話すこと。
言い甲斐(いいがい)
言うだけの値打ちや効果。
言い掛かり(いいがかり)
無理な理由をこじつけて責め立てること。また、その口実。
言い難い(いいがたい)
表現することがむずかしい。言いづらい。
言い聞かせる(いいきかせる)
立場が上の者が下の者にしっかりと説明して、そのことを理解して認めるようにすること。言って聞かせる。
言い切り(いいきり)
言い切る(いいきる)
自信を持ってはっきりと言うこと。断言する。明言する。
言い暮らす(いいくらす)
口癖のように毎日そのことばかり言って過ごす。
言い包める(いいくるめる)
自分の思い通りに動くように、言葉をうまく使って納得させること。口先でまるめこむ。
言い種(いいぐさ)
実際に口から出す言葉。また、その言い方。
言い草(いいぐさ)
実際に口から出す言葉。また、その言い方。
言い消す(いいけす)
他人の言葉を打ち消す。
言い籠める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言い込める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言い止す(いいさす)
言葉を途中まで出して止めること。
言い様(いいざま)
ものの言い方。話し方。特に不愉快な言い方に対していう。
言い渋る(いいしぶる)
思い切りが付かず、言うことをためらう。
言い知れない(いいしれない)
喜びや悲しみの感情が強く、何とも言い表しようのない様。「言い知れぬ」とも言う。
言い知れぬ(いいしれぬ)
喜びや悲しみの気持ちがこの上なく強く、言葉で表現できない様。
言い条(いいじょう)
言うべき内容や様子。言い分。
言い過ぎ(いいすぎ)
必要以上に言うこと。言わなくていいことまで言うこと。
言い過ぎる(いいすぎる)
言わなくていいことまで言う。
言い捨て(いいすて)
相手の応答を待たず、言いたいことだけ言って話を終わりにすること。
言い捨てる(いいすてる)
相手からの応答を期待せず、言いたいことを言って話を終えること。
言い添える(いいそえる)
言葉が足りないかもしれないと思い、言い足す。言葉を付け加える。
言い損なう(いいそこなう)
言うべき言葉を間違えること。
言いそびれる(いいそびれる)
機会を逃して、言わなければいけないことを言い忘れること。
言い足す(いいたす)
言い足りないところを補う。言葉を付け足す。
言い立てる(いいたてる)
一つ一つ並べ立てて言うこと。
言い出しっ屁(いいだしっぺ)
物事の提案をした人。または、その人が最初に始めること。最初におなら臭いと言い出した人がおならをした人であるということから。
言い出す(いいだす)
一番先に言う。話し始める。
言い違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
言い散らす(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言いつかる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言い付かる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言い尽くす(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言い繕う(いいつくろう)
失敗や欠点を言葉でごまかす。うまいことを言う。
言い継ぐ(いいつぐ)
話を語り継ぐ。伝言する。
言い付け(いいつけ)
命令、指示。また、その事柄。
言い付ける(いいつける)
命令する。指示する。
言い伝え(いいつたえ)
先祖から代々と語り継がれてきた話。伝説。
言い伝える(いいつたえる)
話を後の世に語り継ぐこと。
言い募る(いいつのる)
興奮したり、調子に乗ったりして、次第に勢いが増していって激しい口調になること。
言い通す(いいとおす)
自分の意見を言い張る。言い続けて押し通す。
言い直す(いいなおす)
前に言ったことを改めてもう一度言う。
言い做す(いいなす)
本当であるかのように言う。言いつくろう。
言い慣わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言い習わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言い慣わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言い習わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言いなり(いいなり)
言われたことを反抗せずに、言われたとおりにすること。
言い成り(いいなり)
言われたことを反抗せずに、言われたとおりにすること。