「難」を含む言葉
「難」を含む言葉 — 118 件
有り難い(ありがたい)
感謝の気持ちで一杯になること。かたじけない。感謝にたえない。
有難い(ありがたい)
感謝の気持ちで一杯になること。かたじけない。感謝にたえない。
有り難がる(ありがたがる)
ありがたいと思う。また、そのような態度をとる。
有難がる(ありがたがる)
ありがたいと思う。また、そのような態度をとる。
有り難涙(ありがたなみだ)
感謝の気持ちで満ちて自然と流す涙。
有難涙(ありがたなみだ)
感謝の気持ちで満ちて自然と流す涙。
有り難み(ありがたみ)
ありがたいと思う感じ。ありがたさ。
有難み(ありがたみ)
ありがたいと思う感じ。ありがたさ。
有り難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
有難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
有り難う(ありがとう)
感謝の気持ちを表す言葉。
有難う(ありがとう)
感謝の気持ちを表す言葉。
言い難い(いいがたい)
表現することがむずかしい。言いづらい。
一難(いちなん)
一度の災難、または一つの困難。
得難い(えがたい)
手に入れることが簡単ではない。貴重。
犯し難い(おかしがたい)
故意に汚したり、傷つけたりできない。
海難(かいなん)
航海中に海上で起こる船の災難。衝突や火災、遭難など。
難い(かたい)
実現することが容易ではない。難しい。
難き(かたき)
難くない(かたくない)
火難(かなん)
火が原因となる災難。火災。
患難(かんなん)
これから先の心配や悩み。憂い。難儀。
艱難(かんなん)
辛く、難しい状況にあって苦しみ悩むこと。
難い(がたい)
実現することが容易ではない。難しい。
聞き難い(ききにくい)
声がはっきりとせず、よく聞こえないこと。
聞難い(ききにくい)
声がはっきりとせず、よく聞こえないこと。
危難(きなん)
命を落としかねない危険な災い。災難。
気難しい(きむずかしい)
普通とは異なる独特の感受性や考え方をしているために分かりづらく扱いにくいこと。
急難(きゅうなん)
救難(きゅうなん)
災難にあった人を救うこと。
苦難(くなん)
身や心に受ける苦しみや難儀。
剣難(けんなん)
刀などの刃物で命を脅かされるような危険。
嶮難(けんなん)
道などが険しく、進むことが難しいこと。また、そのような場所。
険難(けんなん)
道などが険しく、進むことが難しいこと。また、そのような場所。
険難(けんのん)
危険であること。危ないこと。また、そのような不穏な様子や状況。
後難(こうなん)
後になってから受ける災難。後日の災い。
国難(こくなん)
国が崩壊するような災難。
小難しい(こむずかしい)
困難(こんなん)
御難(ごなん)
「災難」や「難儀」などを丁寧にいう言葉。
才難(さいなん)
才能があって役に立つ人材を得ることが難しいこと。
災難(さいなん)
予想外の不幸な出来事。わざわい。
七難(しちなん)
人がこの世で受ける災難。
至難(しなん)
非常に難易度が高いこと。この上なく難しい。
小難(しょうなん)
大した事のない災難。ちょっとした災難。
受難(じゅなん)
苦しみや災いを受けること。
殉難(じゅんなん)
国家や宗教などの危難のために自らを省みず命を落とすこと。
女難(じょなん)
男性が女性との関係によって受ける災難。
水難(すいなん)
水が原因で起こる災難。洪水や水死、船舶の沈没など。
救い難い(すくいがたい)
生活難(せいかつなん)
物価が上昇したり、賃金が減少したりしたために生活が苦しくなること。
遭難(そうなん)
山や海などで命に関わる災難にあうこと。
堪え難い(たえがたい)
我慢ができない。こらえきれない。
耐え難い(たえがたい)
我慢ができない。こらえきれない。
多難(たなん)
困難や災難が多いこと。また、そのさま。
大難(だいなん)
大きな災難や困難。
盗難(とうなん)
金や品物を盗まれる災難。
度し難い(どしがたい)
道理を言い聞かせても分からせることができない。すくいようがない。
難易(なんい)
難化(なんか)
難解(なんかい)
難関(なんかん)
難詰(なんきつ)
難球(なんきゅう)
難境(なんきょう)
難局(なんきょく)
難曲(なんきょく)
難儀(なんぎ)
難行(なんぎょう)
難癖(なんくせ)
難訓(なんくん)
難件(なんけん)
難航(なんこう)
難語(なんご)
難産(なんざん)
難所(なんしょ)
難庄(なんしょう)
難色(なんしょく)
難事(なんじ)
難字(なんじ)
