「雀」で終わる言葉
「雀」で終わる言葉 — 16 件
揚げ雲雀(あげひばり)
雲雀が空高くに舞い上がること。また、その雲雀が鳴くこと。
燕雀(えんじゃく)
鳥の燕と雀のこと。また、そのような小さな鳥の総称。
楽屋雀(がくやすずめ)
劇場などの楽屋に出入りしていて、芝居の社会に詳しい人。芝居通。
京雀(きょうすずめ)
京都で暮らし、京都の事情に詳しく、いろいろな噂を流す人のこと。騒々しい人を雀にたとえた言葉。京烏。
草雲雀(くさひばり)
孔雀(くじゃく)
キジ目キジ科の大形の鳥。雄に大きく美しい飾り羽がある。熱帯の森林に生息する。
小雀(こがら)
四十雀(しじゅうから)
スズメ目シジュウカラ科の小さな鳥。全長は十五センチメートルほどで、腹部が白く、翼と背中は黒い。人になれやすい。
雀(すずめ)
スズメ目スズメ科スズメ属の鳥。体長は十五センチメートル程度で、背中は褐色で腹部が白い。人家の近くに生息し、稲を荒らすが害虫も食べる。
入内雀(にゅうないすずめ)
ハタオリドリ科の小鳥。スズメに似ているが、羽色の赤みが強く、顔に黒点はない。本州中部以北の山地で繁殖し、秋に南下して越冬する。
雲雀(ひばり)
脹雀(ふくらすずめ)
膨雀(ふくらすずめ)
群雀(むらすずめ)
群れをなしているすずめ。
山雀(やまがら)
葦原雀(よしわらすずめ)
「葦切」の別名。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
