「酸」で終わる言葉
「酸」で終わる言葉 — 33 件
亜ヒ酸(あひさん)
三酸化二砒素の水溶液。弱酸性。また、単に三酸化二砒素のこと。
亜砒酸(あひさん)
三酸化二砒素の水溶液。弱酸性。また、単に三酸化二砒素のこと。
アミノ酸(あみのさん)
胃酸(いさん)
胃液の主な成分。
塩酸(えんさん)
塩化水素の水溶液。純度の高いものは無色透明。強い酸性で金属を解かして水素を発する。工業や染色など多くのことに利用される。
核酸(かくさん)
生物の細胞核に含まれる高分子物質。たんぱく質の合成や遺伝に関わりの深いもの。
甘酸(かんさん)
甘いことと酸っぱいこと。
希塩酸(きえんさん)
水を入れて濃度を薄めた塩酸。
稀塩酸(きえんさん)
水を入れて濃度を薄めた塩酸。
希硫酸(きりゅうさん)
稀硫酸(きりゅうさん)
蟻酸(ぎさん)
蟻や蜂などが持つ刺激性の酸。触れると炎症を起こす無色の液体。人工的に生産することができる。
枸櫞酸(くえんさん)
梅干や柑橘類の果実に多く含まれる有機酸。無色、無臭で酸味がある。主に清涼飲料水や医薬の材料とする。
珪酸(けいさん)
珪素、酸素、水素の化合物の総称。
硅酸(けいさん)
珪素、酸素、水素の化合物の総称。
酢酸(さくさん)
酢の主要な成分。無色透明で強い酸味と刺激臭がある。食用したり、薬品の原料にする。
醋酸(さくさん)
酢の主要な成分。無色透明で強い酸味と刺激臭がある。食用したり、薬品の原料にする。
酸(さん)
蓚酸(しゅうさん)
カルボン酸の一種。無色で柱状の結晶。植物に含まれていることが多く、毒性があり、染料や漂白などに使われる。
酒石酸(しゅせきさん)
主に蒲萄に含まれている有機酸。無色、または、白色の結晶で、爽やかな酸味がある。清涼飲料水などに使う。
硝酸(しょうさん)
窒素化合物の液体。無色で強い酸性と刺激臭があり、爆薬などの原料になる。湿度がある空気中では煙が出る。
辛酸(しんさん)
辛く苦しいこと。苦い経験。
青酸(せいさん)
毒性、揮発性があり、酸性で無色の液体。殺菌や殺虫などで使う。シアン化水素酸。
耐酸(たいさん)
酸類におかされにくいこと。
炭酸(たんさん)
炭酸ガスが水に溶けてできる弱い酸。
乳酸(にゅうさん)
悲酸(ひさん)
悲酸(ひさん)
悲しく痛々しいこと。悲しくむごいこと。悲惨。
砒酸(ひさん)
硼酸(ほうさん)
葉酸(ようさん)
ビタミンB複合体の一種。緑葉野菜・肝臓・酵母などに含まれ、欠乏すると貧血をおこす。ビタミンМ。
硫酸(りゅうさん)
燐酸(りんさん)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件