「解」から始まる言葉
「解」から始まる言葉 — 59 件
解禁(かいきん)
法令などで禁止されていたものを解いて許可すること。
解義(かいぎ)
解決(かいけつ)
こじれた事件や問題を片付けること。または、片付くこと。
解雇(かいこ)
雇い主が一方的に雇用契約を破棄すること。首を切る。
解散(かいさん)
人との集まりや集団行動が終了して、集まっていた人が別れること。
解釈(かいしゃく)
言葉や物事などの意味を受け手の論理に従って判断して理解すること。また、そのことを説明すること。
解消(かいしょう)
それまでの望ましくない関係や契約などをなくすこと。
解職(かいしょく)
現在の職務を辞めさせること。免職。
解除(かいじょ)
禁止や制限などをしていたものを止めて元の状態に戻すこと。
解す(かいす)
解釈する。
解する(かいする)
解釈する。
解析(かいせき)
複雑な物事を細かく分けて、組織的、論理的に調べること。
解説(かいせつ)
専門家などが物事の内容や状況などをよく分かるように説明すること。または、その説明。
解像(かいぞう)
レンズを通して写したものを細かい部分まではっきりと写し出すこと。
解体(かいたい)
組み立てたものや組織などがまとまりのない、別々の状態にする。また、その状態になること。
解題(かいだい)
書物や作品の内容や作者、出版年月などについてわかりやすく説明すること。また、その説明。
解団(かいだん)
団体や集団などの組織を解散すること。
解党(かいとう)
政党や党派などを解いてなくすこと。
解凍(かいとう)
凍っているものを解かして元に戻すこと。
解答(かいとう)
問題の答えを出すこと。または、その答え。
解読(かいどく)
文章や暗号、言語などの意味を明らかにすること。
解任(かいにん)
ついている任務や職務をやめさせること。
解熱(かいねつ)
解版(かいはん)
印刷を終えた版組している活字を一つ一つの活字に戻すこと。
解氷(かいひょう)
春になって山や川、湖などの氷が溶けること。
解放(かいほう)
体や心を縛っているものを取り除いて自由にすること。
解剖(かいぼう)
生物の体を切り開いて、内部の構造や病気、死因などを調べること。
解明(かいめい)
分からないことを調べ、明らかにすること。
解約(かいやく)
結んだ約束や契約を打ち切ること。
解纜(かいらん)
港から船が出ること。出帆すること。
解離(かいり)
くっついていたものが離れること。
解せない(げせない)
解せる(げせる)
相手の言っていることの意味が理解できる。または、納得できる。
解脱(げだつ)
煩悩や業から開放されて悟りを開くこと。仏教の言葉。
解毒(げどく)
体内にある有毒なものの毒性を弱くしたり、無害なものにすること。
解熱(げねつ)
病気などが原因で高くなった体温を低くすること。
解かす(とかす)
解き明かす(ときあかす)
解き明す(ときあかす)
解明かす(ときあかす)
解き洗い(ときあらい)
解き櫛(ときぐし)
解き放す(ときはなす)
解き離す(ときはなす)
解き放つ(ときはなつ)
解きほぐす(ときほぐす)
解き物(ときもの)
着物などの衣服の縫い糸をほどくこと。また、そのもの。ほどきもの。
解き分ける(ときわける)
ほどいてわける。
解く(とく)
解け合う(とけあう)
お互いに隔たりが無くなり、打ち解ける。
解ける(とける)
結ばれているものや、絡んでいるものが離れる。ほどける。
解す(ほぐす)
解れる(ほぐれる)
解す(ほごす)
解れる(ほつれる)
縫い目や編み目などがほどける。また、きちんと束ねているものがほどけて乱れる。
解き物(ほどきもの)
着物などの縫い目をほどくこと。また、その物。ときもの。
解く(ほどく)
結んだもの、縫ったもの、もつれたものなどをときはなす。
解ける(ほどける)
結んだもの、縫ったもの、もつれたものなどがとけはなれる。
解る(わかる)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件