「解」を含む言葉 2ページ目
「解」を含む言葉 — 126 件
解き放つ(ときはなつ)
解きほぐす(ときほぐす)
解き物(ときもの)
着物などの衣服の縫い糸をほどくこと。また、そのもの。ほどきもの。
解き分ける(ときわける)
ほどいてわける。
解く(とく)
解け合う(とけあう)
お互いに隔たりが無くなり、打ち解ける。
解ける(とける)
結ばれているものや、絡んでいるものが離れる。ほどける。
読解(どくかい)
文章をよんで、その内容を理解すること。
読解(どっかい)
文章をよんで、その内容を理解すること。
流れ解散(ながれかいさん)
団体行動の終着点で、参加者が到着した順に解散すること。
難解(なんかい)
荷解き(にほどき)
梱包されている荷物をほどくこと。
半解(はんかい)
氷解(ひょうかい)
風解(ふうかい)
物質と結合した水分子である水和水を含む結晶が、空気中で自然に水分を失い粉末になること。風化。
不可解(ふかかい)
振解く(ふりほどく)
からむものやまとわりつくものを振ってときほどく。
分解(ぶんかい)
一つになっているものが要素や部分に分かれること。
弁解(べんかい)
方解石(ほうかいせき)
解す(ほぐす)
解れる(ほぐれる)
解す(ほごす)
解れる(ほつれる)
縫い目や編み目などがほどける。また、きちんと束ねているものがほどけて乱れる。
解き物(ほどきもの)
着物などの縫い目をほどくこと。また、その物。ときもの。
解く(ほどく)
結んだもの、縫ったもの、もつれたものなどをときはなす。
解ける(ほどける)
結んだもの、縫ったもの、もつれたものなどがとけはなれる。
味解(みかい)
物事をよく味わい、内容を理解すること。
未解決(みかいけつ)
問題や事件などがまだ解決していないこと。
無理解(むりかい)
相手の気持ちなどを理解しようとしないこと。
明解(めいかい)
はっきりわかりやすい解釈をすること。また、その解釈。
訳解(やくかい)
訳解(やっかい)
融解(ゆうかい)
雪解(ゆきげ)
雪がとけること。雪どけ。
雪解け(ゆきどけ)
降り積もった雪がとけること。
夢解き(ゆめとき)
夢の内容の吉凶を判断すること。また、その人。
溶解(ようかい)
物質が液体に溶けて溶液となること。
読み解く(よみとく)
文章を読んで内容を理解する。
理解(りかい)
物事の道理がわかること。意味や内容、筋道などを正しく判断すること。
略解(りゃっかい)
了解(りょうかい)
諒解(りょうかい)
例解(れいかい)
例をあげて、具体的に説明や解釈をすること。また、その説明や解釈。
和解(わかい)
仲直りをすること。対立していた者同士が仲良くなること。
解る(わかる)