「税」で終わる言葉
「税」で終わる言葉 — 38 件
悪税(あくぜい)
不公平な税。不当に課せられる税。評判の悪い税。
印税(いんぜい)
著作権者に、著作権の使用料として出版社などが支払う金。
内税(うちぜい)
標示された価格に消費税が含まれていること。
益税(えきぜい)
支払われた消費税の中で、納税せずに事業者の手元に残って合法的に利益となるもの。
苛税(かぜい)
容赦のない重い税。過酷な税。重税。
課税(かぜい)
税を割り当てること。また、その税。
関税(かんぜい)
他国への輸出や輸入に対して取り立てる税金。日本では輸出に対する税金はかけられていない。
血税(けつぜい)
出血するような辛い思いをして稼いだ収入から支払う税金。
県税(けんぜい)
県が県内の住民や企業に対して徴収する税金。
減税(げんぜい)
税を減らすこと。
国税(こくぜい)
国が自国民から徴収する租税。法人税や所得税など。
酷税(こくぜい)
耐えがたいほど重い税。重税。
戸税(こぜい)
家ごとに徴収する税。
市税(しぜい)
収税(しゅうぜい)
重加算税(じゅうかさんぜい)
従価税(じゅうかぜい)
そのものの価格を基準にしてかける税金。物品税など。
重税(じゅうぜい)
負担の大きい税金。
従量税(じゅうりょうぜい)
数や量、重さなどに合わせて課する税金。
節税(せつぜい)
法の範囲内で税の負担が減るように工夫すること。
税(ぜい)
国や地方自治体などがそこに住む人々から取り立てる金銭。
租税(そぜい)
外税(そとぜい)
増税(ぞうぜい)
税の額を増やすこと。
担税(たんぜい)
税金を負担すること。
脱税(だつぜい)
地方税(ちほうぜい)
地方公共団体が徴収する租税。都道府県税と市町村税からなっている。
徴税(ちょうぜい)
税金を取り立てること。
町税(ちょうぜい)
地方公共団体である町が課税する地方税。
直税(ちょくぜい)
人頭税(にんとうぜい)
納税(のうぜい)
税金を納めること。税金として納めること。
物税(ぶつぜい)
無税(むぜい)
税金がかからないこと。
免税(めんぜい)
有税(ゆうぜい)
税金がかかること。
郵税(ゆうぜい)
「郵便料金」の旧称。
累進課税(るいしんかぜい)
課税額の増加にともない、税率も増えていく課税方法。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ