「本」で終わる言葉 2ページ目
「本」で終わる言葉 — 113 件
端本(はほん)
板本(はんぽん)
版本(はんぽん)
抜本(ばっぽん)
根本の原因を除き去ること。
東日本(ひがしにほん)
一本(ひともと)
細長いもののや電話や手紙などの数え方で、そのものが一つであることを表す。
日の本(ひのもと)
秘本(ひほん)
他人にはめったに見せない大切な本。
標本(ひょうほん)
副読本(ふくとくほん)
副読本(ふくどくほん)
副本(ふくほん)
複本(ふくほん)
古本(ふるほん)
読み古された本。
粉本(ふんぽん)
返本(へんぽん)
本(ほん)
豆本(まめほん)
丸本(まるほん)
見本(みほん)
木本(もくほん)
樹木のこと。かたい木質の幹を持つ植物の総称。
摸本(もほん)
模本(もほん)
訳本(やくほん)
湯本(ゆもと)
温泉がわきでるもと。また、その土地。
洋本(ようほん)
洋とじの本。
読本(よみほん)
江戸時代後期に流行した小説の一種。絵を主とした草双紙(くさぞうし)に対し、読む文章を主体としたもの。「雨月物語」「南総里見八犬伝」など。
藍本(らんぽん)
もととなった本。原本。原典。
臨本(りんぽん)
流布本(るふほん)
同一の原本から出た諸本のうちで、世間に最も広く知れわたっている本。
零本(れいほん)
猥本(わいほん)
猥褻(わいせつ)な本。性的な内容の本。
和本(わほん)
和紙を使い、和とじで製本した本。