「名」を含む言葉 3ページ目
「名」を含む言葉 — 281 件
振り仮名(ふりがな)
漢字の横や上などそば近くにつける、その漢字の読み方をあらわす仮名。ルビ。
振仮名(ふりがな)
漢字の横や上などそば近くにつける、その漢字の読み方をあらわす仮名。ルビ。
仏名(ぶつみょう)
武名(ぶめい)
文名(ぶんめい)
変名(へんめい)
別名(べつめい)
法名(ほうみょう)
芳名(ほうめい)
本名(ほんみょう)
偽名・芸名などに対して、本当の名前。実名。
真仮名(まがな)
漢字を、日本語の音を表記する仮名として用いたもの。万葉仮名。
又の名(またのな)
本名とは別にある名前や呼ばれ方。
真名(まな)
(仮名に対して正式な文字の意で)漢字。
真名鶴(まなづる)
豆名月(まめめいげつ)
御名代(みなしろ)
名号(みょうごう)
仏・菩薩の名。特に阿弥陀仏の名。
名字(みょうじ)
家の名。姓。
名跡(みょうせき)
代々受け継いでいく名字・家名。
名代(みょうだい)
公的な場で、目上の人の代理を務めること。また、その人。
名目(みょうもん)
名聞(みょうもん)
名利(みょうり)
名誉と利益。
無記名(むきめい)
記名をしないこと。
無記名投票(むきめいとうひょう)
選挙などで、投票者の氏名を投票用紙に記入せずにする投票。
無名(むめい)
名案(めいあん)
優れた考えや思いつき。
名医(めいい)
名高い医者。技術の優れた医者。
名園(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
名演(めいえん)
優れた演技や、演奏、演出。
名苑(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
名家(めいか)
名高い家柄。何代も続く優れた家柄。
名歌(めいか)
名高い詩歌。素晴らしい詩歌。
名花(めいか)
名高い花。美しい花。きれいな花。
名菓(めいか)
名高い菓子。特別おいしい菓子。上等な菓子。
名鑑(めいかん)
ある事柄に関係する人物の名前を集めて分類した書物。
名画(めいが)
名高い絵画や映画。素晴らしい絵画や映画。
名器(めいき)
すぐれた器物。名高い器物。
名曲(めいきょく)
優れた楽曲。有名な楽曲。
名妓(めいぎ)
芸がすぐれた芸者。名高い芸者。
名技(めいぎ)
すぐれた技や演技。
名義(めいぎ)
書類などに用いる表立った名前。
名吟(めいぎん)
名句(めいく)
名君(めいくん)
善政を行う、優れた君主。
名剣(めいけん)
優れた剣。有名な剣。
名犬(めいけん)
利口で優れた犬。
名月(めいげつ)
陰暦八月十五日、また九月十三日の夜の月。
名言(めいげん)
物事の本質をうまく言い当てた言葉。
名工(めいこう)
優れた技術を持つ職人。名高い職人。
名香(めいこう)
匂いのよい、名高い香。
名作(めいさく)
優れた作品。有名な作品。
名刹(めいさつ)
由緒ある名高い寺。
名産(めいさん)
その土地の有名な産物。名物。
名山(めいざん)
姿が美しい、名高い山。
名刺(めいし)
小形の紙に、氏名・勤務先・身分などを印刷したもの。普通、初対面の挨拶の時などに渡す。
名士(めいし)
その分野で名を知られている人。
名詞(めいし)
名主(めいしゅ)
名手(めいしゅ)
名酒(めいしゅ)
味のよい酒。有名な酒。
名所(めいしょ)
景色や史跡などで有名な土地。
名勝(めいしょう)
名匠(めいしょう)
名将(めいしょう)
名相(めいしょう)
名称(めいしょう)
名臣(めいしん)
優れた臣下。
名辞(めいじ)
概念を言葉で表したもの。
名実(めいじつ)
名城(めいじょう)
りっぱな城。有名な城。
名状(めいじょう)
ありさまを言葉で表現すること。
名人(めいじん)
名水(めいすい)
名数(めいすう)
名声(めいせい)
よい評判。ほまれ。
名跡(めいせき)
名節(めいせつ)
名誉と節操。
名僧(めいそう)
知徳の優れた僧。有名な僧。
名族(めいぞく)
有名な家柄。名門。