「切」を含む言葉 6ページ目
「切」を含む言葉 — 522 件
飛び切り(とびきり)
高く飛びあがって敵を切ること。
飛切り(とびきり)
高く飛びあがって敵を切ること。
共切れ(ともぎれ)
同一の材料・模様の布ぎれ。共布。
取り仕切る(とりしきる)
物事を一人で引き受けて行う。切りまわす。
取仕切る(とりしきる)
物事を一人で引き受けて行う。切りまわす。
胴切(どうぎり)
胴切り(どうぎり)
中仕切(なかじきり)
箱や部屋の内部を区切る仕切り。
中仕切り(なかじきり)
箱や部屋の内部を区切る仕切り。
菜切り包丁(なきりほうちょう)
野菜を切るのに使われる包丁。先がとがっておらず、刃が薄く先が広い。
菜切庖丁(なきりほうちょう)
野菜を切るのに使われる包丁。先がとがっておらず、刃が薄く先が広い。
撫で切り(なでぎり)
刃物をなでるように動かしてきること。
苦り切る(にがりきる)
苦々しい顔や態度をみせる。不愉快そうな顔や態度をを見せる。
逃げ切る(にげきる)
最後まで捕まることなく逃げ終える。
逃切る(にげきる)
最後まで捕まることなく逃げ終える。
根切り(ねきり)
樹木の根を切ること。新根の発生の促進や、枝の徒長の抑制のためなどに行う。
根切り葉切り(ねきりはきり)
あるかぎり。すべて。根こそぎ。
根切り虫(ねきりむし)
地中に住み、農作物や苗木の根を食べる害虫の総称。コガネムシ類やヤガ類などの幼虫など。
値切る(ねぎる)
値段を安くさせる。値引きさせる。まけさせる。
ねじ切り(ねじきり)
ボルトやナットなどにねじの溝を刻むこと。また、そのための工具。
螺旋切(ねじきり)
ボルトやナットなどにねじの溝を刻むこと。また、そのための工具。
ねじ切る(ねじきる)
強くねじって切り離す。
捩切る(ねじきる)
強くねじって切り離す。
乗り切る(のりきる)
乗切る(のりきる)
量り切り(はかりきり)
量った分量だけで、余分に加えないこと。
歯切れ(はぎれ)
歯でものを噛み切るときの感じ。
端切れ(はぎれ)
裁断したあとの、半端な布きれ。
斜切れ(はすぎれ)
布を織り目に対して、ななめに切ったもの。バイアス。
はち切れる(はちきれる)
中身がいっぱいに満ちて、入れ物などが裂ける。
腹切(はらきり)
腹切り(はらきり)
張り切る(はりきる)
張切る(はりきる)
半切り紙(はんきりがみ)
半切紙(はんきりがみ)
半切れ(はんきれ)
半切(はんせつ)
反切(はんせつ)
日切り(ひぎり)
日切れ(ひぎれ)
引っ切り無し(ひっきりなし)
一切り(ひときり)
一区切り(ひとくぎり)
人節切り(ひとよぎり)
封切(ふうきり)
封を切ってあけること。転じて、物事のし始め。
封切り(ふうきり)
封を切ってあけること。転じて、物事のし始め。
封切(ふうぎり)
封を切ってあけること。転じて、物事のし始め。
封切り(ふうぎり)
封を切ってあけること。転じて、物事のし始め。
不親切(ふしんせつ)
吹っ切る(ふっきる)
吹っ切れる(ふっきれる)
不適切(ふてきせつ)
踏み切り(ふみきり)
踏切(ふみきり)
踏切り(ふみきり)
踏み切る(ふみきる)
踏切る(ふみきる)
振り切る(ふりきる)
とりついているものやしがみついているものを振るように離す。振り放す。
振切る(ふりきる)
とりついているものやしがみついているものを振るように離す。振り放す。
踏ん切り(ふんぎり)
思い切って決心すること。
踏ん切る(ふんぎる)
思い切って決める。思い切ってする。
ぶっ切りあめ(ぶっきりあめ)
ぶっ切飴(ぶっきりあめ)
打った切る(ぶったぎる)
打っ千切り(ぶっちぎり)
ぶつ切り(ぶつぎり)
堀切(ほりきり)
掘り切り(ほりきり)
掘切り(ほりきり)
棒切れ(ぼうきれ)
間切る(まぎる)
前方から風を斜めにうけて帆船がはしること。
幕切れ(まくぎれ)
演劇で、演技が終わり幕が下りること。
幕を切って落とす(まくをきっておとす)
物事を華々しく始める。
間仕切(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
間仕切り(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
見切(みきり)
見切り(みきり)
見切る(みきる)
水切(みずきり)
