「切」を含む言葉 4ページ目
「切」を含む言葉 — 522 件
切り盛り(きりもり)
うまく対処すること。切り回し。
切盛り(きりもり)
うまく対処すること。切り回し。
切り割り(きりわり)
切割り(きりわり)
切る(きる)
切れ(きれ)
切れ上がる(きれあがる)
上の方まで切れていること。また、上へと向かって切れていること。
切れ味(きれあじ)
刃物でものを切る時の切れ具合。
切れ切れ(きれぎれ)
ところどころ切れていること。または、細かく切られていること。
切れ口(きれくち)
切れ込む(きれこむ)
切れ地(きれじ)
織物のこと。または、切った織物の余りの部分。
切れ字(きれじ)
切れ痔(きれじ)
硬い便などが原因で肛門の皮膚が切れたり、ただれたりする病気。排便時に強い痛みと軽い出血がある。裂肛。裂痔。
切字(きれじ)
切れ長(きれなが)
目尻の部分に切れ目があるかのように細く長くなっていること。また、その様子。
切れ端(きれはし)
切った後の余りの部分。または、ものの端の部分。
切れ離れ(きれはなれ)
切れ文(きれぶみ)
切れ間(きれま)
物が切れたり隙間ができたりした部分。絶え間。
切れ目(きれめ)
切れている部分。また、その跡。
切れ物(きれもの)
切れ具合のよい刃物。
切れ者(きれもの)
すぐれた知能を持ち、物事をうまく処理する能力のある人。敏腕家。
切れる(きれる)
錦切(きんぎれ)
錦切れ(きんぎれ)
緊切(きんせつ)
ぴったりとくっつくこと。
逆切れ(ぎゃくぎれ)
責められる立場のものが逆に怒ること。
切れ(ぎれ)
食い切る(くいきる)
歯でかんで物を切ること。
食切る(くいきる)
歯でかんで物を切ること。
区切り(くぎり)
会話や文章などの発音や意味が切れている部分。
句切り(くぎり)
会話や文章などの発音や意味が切れている部分。
区切る(くぎる)
続いたり、広がったりしているものに印をつけたり、仕切りをしたりして境目をつけて分けること。
句切る(くぎる)
続いたり、広がったりしているものに印をつけたり、仕切りをしたりして境目をつけて分けること。
葛切(くずきり)
葛切り(くずきり)
口切(くちきり)
口切り(くちきり)
首切り(くびきり)
首を切り落とすこと。特に、罪人の首を切り落とすことをいう。または、それを行う役目の人。
けさ切り(けさぎり)
刀で片方の肩から胴の逆側へ斜めに切ること。「袈裟掛け」の別称。
袈裟切り(けさぎり)
刀で片方の肩から胴の逆側へ斜めに切ること。「袈裟掛け」の別称。
鯉口を切る(こいぐちをきる)
すぐに刀を抜けるように身構えること。または、刀を抜きかけること。
小切手(こぎって)
銀行の預金から一定の金額を支払うことを銀行に依頼する証券。
小切る(こぎる)
小さく区切ること。
小切れ(こぎれ)
布の切り離された小さな部分。布の切れ端。
事切れる(こときれる)
命が終わる。死ぬ。
小間切れ(こまぎれ)
小さな大きさに切る、または、区切ること。また、その切ったもの。
細切れ(こまぎれ)
小さな大きさに切る、または、区切ること。また、その切ったもの。
困り切る(こまりきる)
解決の手立てが見つからず、どうにもならないほど深く悩む。困り果てる。
是っ切り(これっきり)
此れっ切り(これっきり)
懇切(こんせつ)
細かなところまで気を配り、真心がこもっていること。丁寧で親切なこと。
差し切る(さしきる)
競馬で、ゴール直前に他の馬を追い抜いて勝利すること。
差切る(さしきる)
競馬で、ゴール直前に他の馬を追い抜いて勝利すること。
指し切る(さしきる)
将棋で、攻め続けた結果、手駒が尽きて指し手がなくなること。
指切る(さしきる)
将棋で、攻め続けた結果、手駒が尽きて指し手がなくなること。
惨切(さんせつ)
心が悲しみに満ちて苦しむこと。悲しみの心が迫ること。
三の切(さんのきり)
三の切り(さんのきり)
ざく切り(ざくぎり)
そのままの状態の野菜を大きめの大きさで大雑把に切ること。
散切(ざんぎり)
仕切(しきり)
区切りをつけて隔てを設けること。また、隔てているもの。
仕切り(しきり)
区切りをつけて隔てを設けること。また、隔てているもの。
仕切り直し(しきりなおし)
相撲の仕切りがうまくゆかず、もう一度行うこと。
仕切る(しきる)
区切りをつけて隔てを設けること。
品切(しなぎれ)
商品の全てが売れて無くなること。売り切れになる。
品切れ(しなぎれ)
商品の全てが売れて無くなること。売り切れになる。
〆切(しめきり)
事前に終わらせる日時や上限などの条件を決め、その条件に達して終わりにすること。また、その条件。
締め切り(しめきり)
事前に終わらせる日時や上限などの条件を決め、その条件に達して終わりにすること。また、その条件。
締切り(しめきり)
事前に終わらせる日時や上限などの条件を決め、その条件に達して終わりにすること。また、その条件。
閉め切り(しめきり)
締め切る(しめきる)
事前に終わらせる日時や上限などの条件を決め、その条件に達して終わりにすること。
締切る(しめきる)
事前に終わらせる日時や上限などの条件を決め、その条件に達して終わりにすること。
閉め切る(しめきる)
窓や戸などを完全に閉めて開かないようにすること。
閉切る(しめきる)
窓や戸などを完全に閉めて開かないようにすること。
悄切(しょうせつ)
よくないことが起こり続け、憂い続けること。
初っ切り(しょっきり)
相撲で取組の前に行う見世物。禁じ手を愉快に紹介するもの。
初切(しょっきり)
相撲で取組の前に行う見世物。禁じ手を愉快に紹介するもの。
尻切れ(しりきれ)
最後の部分がないこと。途中までしかないこと。
