「りす」を含む言葉
「りす」を含む言葉 — 47 件
稲荷鮨(いなりすし)
甘い味付けで煮た油揚げに寿司飯をつめたもの。しのだずし。
選りすぐる(えりすぐる)
複数のものの中からよいものだけを取り出すこと。よりすぐる。
折助(おりすけ)
江戸時代の武家で、金銭によって雇われていた召し使い。
かなぐり捨てる(かなぐりすてる)
着ている衣類を乱暴に脱いで捨てること。
切り捨て御免(きりすてごめん)
切捨御免(きりすてごめん)
斬り捨て御免(きりすてごめん)
斬捨御免(きりすてごめん)
切り捨てる(きりすてる)
切捨てる(きりすてる)
斬り捨てる(きりすてる)
斬捨てる(きりすてる)
尻窄まり(しりすぼまり)
上や前に当たる部分が広く、下や後ろに当たる部分が狭くなっていること。
尻すぼみ(しりすぼみ)
尻窄み(しりすぼみ)
通りすがり(とおりすがり)
通り過ぎる(とおりすぎる)
取りすがる(とりすがる)
相手のからだや物などにしがみつく。
取縋る(とりすがる)
相手のからだや物などにしがみつく。
取り捨てる(とりすてる)
取ってすてる。取りのぞく。
取捨てる(とりすてる)
取ってすてる。取りのぞく。
取り澄ます(とりすます)
すました様子をする。気どる。
取澄す(とりすます)
すました様子をする。気どる。
成り済す(なりすます)
成り済ます(なりすます)
残り少な(のこりすくな)
残っているものが少ないようす。
乗り過ごす(のりすごす)
乗過す(のりすごす)
乗り捨てる(のりすてる)
乗捨てる(のりすてる)
糊する(のりする)
はやり廃り(はやりすたり)
流行り廃り(はやりすたり)
左する(ひだりする)
振り捨てる(ふりすてる)
思い切りよく捨てる。容赦なく捨てる。
振捨てる(ふりすてる)
思い切りよく捨てる。容赦なく捨てる。
やり過ごす(やりすごす)
やり過す(やりすごす)
有理数(ゆうりすう)
整数または分数の形で表せる実数。
寄り縋る(よりすがる)
寄りそって、すがりつく。
選りすぐる(よりすぐる)
多数の中から、特にすぐれたものを選びだす。えりすぐる。
栗鼠(りす)
利水(りすい)
離水(りすい)
理数(りすう)
里数(りすう)
利する(りする)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ