「みん」を含む言葉 2ページ目
「みん」を含む言葉 — 144 件
蛮民(ばんみん)
非国民(ひこくみん)
貧民(ひんみん)
不眠(ふみん)
眠らないこと。また、眠れないこと。
富民(ふみん)
国民を豊かにすること。
文民(ぶんみん)
平民(へいみん)
官位のない普通の人民。庶民。
部民(べみん)
暴民(ぼうみん)
牧民官(ぼくみんかん)
民意(みんい)
国民の意思。人々の考え。
民営(みんえい)
民間で経営すること。また、その事業。
民家(みんか)
一般の人々が住んでいる家。人家。
民活(みんかつ)
「民間活力」の略。民間企業のもつ資金力と事業運営能力。
民間(みんかん)
公的な機関に属していないこと。
民業(みんぎょう)
民間の経営する事業。民間事業。
民具(みんぐ)
一般民衆が古くから使っている日常生活の用具。
民権(みんけん)
人民の権利。特に、人民が政治に参与する権利。
民芸(みんげい)
一般民衆の生活の中から生まれ伝えられてきた郷土の工芸。
見事(みんごと)
「みごと」を強調して言う語。
民主(みんしゅ)
国家の主権が人民にあること。
民衆(みんしゅう)
国家や社会を構成している一般の人々。庶民。大衆。
民宿(みんしゅく)
観光地などで、一般民家が許可を得て営業する簡易宿泊施設。
民庶(みんしょ)
一般の人々。庶民。
民心(みんしん)
国民の心情。民情。
民事(みんじ)
私法上の法律関係に関連する事柄。
民需(みんじゅ)
民間の需要。
民情(みんじょう)
国民の心情。民心。
民政(みんせい)
民生(みんせい)
国民の生活・生計。
民選(みんせん)
民訴(みんそ)
民俗(みんぞく)
民族(みんぞく)
民潭(みんたん)
民潭(みんだん)
明朝(みんちょう)
明笛(みんてき)
民鉄(みんてつ)
民度(みんど)
みんな(みんな)
皆(みんな)
民泊(みんぱく)
民部省(みんぶしょう)
民兵(みんぺい)
民暴(みんぼう)
民望(みんぼう)
民放(みんぽう)
民法(みんぽう)
民本主義(みんぽんしゅぎ)
みんみん蝉(みんみんぜみ)
民有(みんゆう)
民謡(みんよう)
民踊(みんよう)
民力(みんりょく)
民話(みんわ)
憂民(ゆうみん)
人々のことを思いやること。
遊民(ゆうみん)
定職につかず、遊び暮らしている人。
流民(りゅうみん)
災害や飢饉(ききん)、戦禍などのために故郷や故国をはなれて、各地をさすらう人民。流浪(るろう)の民。
良民(りょうみん)
領民(りょうみん)
流民(るみん)
災害や飢饉(ききん)、戦禍などのために故郷や故国をはなれて、各地をさすらう人民。流浪(るろう)の民。
黎民(れいみん)
レム睡眠(れむすいみん)