「みず」を含む言葉 3ページ目
「みず」を含む言葉 — 209 件
水芭蕉(みずばしょう)
水柱(みずばしら)
水ばな(みずばな)
水洟(みずばな)
水腹(みずばら)
水張(みずばり)
水張り(みずばり)
水引(みずひき)
水浸し(みずびたし)
水脹れ(みずぶくれ)
水膨れ(みずぶくれ)
水船(みずぶね)
水風呂(みずぶろ)
水辺(みずべ)
瑞穂(みずほ)
水疱瘡(みずぼうそう)
水枕(みずまくら)
水増し(みずまし)
水回り(みずまわり)
瑞瑞しい(みずみずしい)
水見舞(みずみまい)
水見舞い(みずみまい)
水向け(みずむけ)
水虫(みずむし)
水眼鏡(みずめがね)
水餅(みずもち)
水物(みずもの)
水盛(みずもり)
水盛り(みずもり)
水漏れ(みずもれ)
水屋(みずや)
水羊羹(みずようかん)
角子(みずら)
角髪(みずら)
水割(みずわり)
水割り(みずわり)
蚯蚓(みみず)
身自ら(みみずから)
木菟(みみずく)
みみず腫れ(みみずばれ)
蚯蚓腫れ(みみずばれ)
向こう見ず(むこうみず)
結果をよく考えずに行動すること。無鉄砲。
遣り水(やりみず)
湯水(ゆみず)
湯と水。
呼び水(よびみず)
ポンプの水が出ないとき、水を導くために少量の水を入れること。また、その水。
呼水(よびみず)
ポンプの水が出ないとき、水を導くために少量の水を入れること。また、その水。
若水(わかみず)
元旦の早朝、その年に初めてくむ水。一年の邪気をはらうといわれる。
湧き水(わきみず)
忘れ水(わすれみず)