「と」から始まる言葉 14ページ目
「と」から始まる言葉 — 1834 件
橡麺棒(とちめんぼう)
とち麺をのばす棒。
途中(とちゅう)
目的地につくまでの間。
徒長(とちょう)
水や肥料が多すぎたり日照不足により、作物の葉や茎が無駄にのびること。
登頂(とちょう)
山の頂上に登ること。
都庁(とちょう)
とちる(とちる)
俳優が舞台などで台詞を間違える。
とっ(とっ)
動詞の上に付いて意味や語勢を強める語。
徳化(とっか)
徳によって大勢の人を感化すること。
特価(とっか)
特別にやすくした値段。
特化(とっか)
取っ掛かり(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
取っ掛り(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
凸角(とっかく)
二直角より小さい角。
吶喊(とっかん)
鬨(とき)の声をあげて敵陣へ攻めこむこと。突貫。
突貫(とっかん)
集中して物事を一気に仕上げること。
凸起(とっき)
一部だけ表面から突き出ていること。また、そのもの。
特記(とっき)
特別にかきしるすこと。特筆。
突起(とっき)
一部だけ表面から突き出ていること。また、そのもの。
特急(とっきゅう)
「特別急行」の略称。急行列車よりも速度が速く、停車駅が少ない列車やバスのこと。
特級(とっきゅう)
一級よりうえの等級。
特許(とっきょ)
発明や考案をした特定の人物や企業に対して、特定の権利を与えること。
特区(とっく)
経済活動などの活性化をはかるために、特例措置が適用される特別な区域のこと。
疾っく(とっく)
ずっと以前。
とっくに(とっくに)
ずっとまえに。とうに。早くに。
疾っくに(とっくに)
ずっとまえに。とうに。早くに。
取っ組み合う(とっくみあう)
お互いに組み合ってあらそう。
取っ組む(とっくむ)
「取り組む」に同じ。
とっくり(とっくり)
とくと。じっくり。念をいれて。
徳利(とっくり)
首が細くなった、酒を入れる陶製の容器。
特訓(とっくん)
「特別訓練」の略称。能力や技術を向上させたい人に対して行う特別の訓練。
特恵(とっけい)
とくべつの恩恵。
特権(とっけん)
特別な身分や階級の者だけがもっている権利。特別の権利。
独鈷(とっこ)
両端の尖った金属製の仏具。密教の儀式で用いられる。
徳行(とっこう)
道徳に敵った正しいおこない。
特効(とっこう)
特別に優れたききめ。
特講(とっこう)
特高(とっこう)
「特別高等警察」の略称。明治末期から一九四五年まで、政治や社会運動を取り締まった警察。
篤行(とっこう)
人情に厚いおこない。
咄嗟(とっさ)
ごくみじかい時間。瞬時。
突出(とっしゅつ)
突きでること。
突進(とっしん)
ある目標にむかって真っすぐに突きすすむこと。
とったり(とったり)
相撲において、両手で相手の片腕をつかんで引き倒す技。
突端(とったん)
突きでた端。先端。
とっちめる(とっちめる)
厳しく追及したり叱る。やり込める。
取っ捕まえる(とっつかまえる)
「捕まえる」を強めていう語。捕まえる。
取っ捕まる(とっつかまる)
「つかまる」を強めていう語。つかまる。
取っ付き(とっつき)
初めて出会ったときの印象。第一印象。
取っ付く(とっつく)
「取り付く」に同じ。
取って(とって)
年齢を数えるときの言葉。
取っ手(とって)
手でつかんだり握ったりするために、家具や器具などに付いたつまみ。ハンドル。
把っ手(とって)
手でつかんだり握ったりするために、家具や器具などに付いたつまみ。ハンドル。
突堤(とってい)
岸から海中や河中に突き出した細くて長い堤防。
取って置き(とっておき)
いざという時のために、大事に取っておいたもの。とっとき。
取って返す(とってかえす)
途中まで行って、引きかえす。「返す」を強めていう語。
取って代る(とってかわる)
今まで他者が占めていた位置や地位に代わって、その位置や地位に就く。入れ代わる。
取って代わる(とってかわる)
今まで他者が占めていた位置や地位に代わって、その位置や地位に就く。入れ代わる。
とっても(とっても)
「とても」を強めた言い方。
とっとき(とっとき)
「取って置き」に同じ。
とっとと(とっとと)
さっさと。はやく。いそいで。
突破(とっぱ)
障害や困難を乗りこえること。突きやぶること。
突外れ(とっぱずれ)
もっとも端のほう。
突発(とっぱつ)
事件や症状など、思いがけないことが突然起きること。
突端(とっぱな)
「突端(とったん)」に同じ。
取っ払う(とっぱらう)
「取り払う」に同じ。
凸版(とっぱん)
印刷版の形式の一つ。文字や図形などの印刷する部分を突き出した物。
突飛(とっぴ)
思いも寄らないようす。
突拍子(とっぴょうし)
調子のはずれた。とっぴである。
突風(とっぷう)
突然強く吹く風。
とっぷり(とっぷり)
日がすっかり暮れる様子。
とっぽい(とっぽい)
不良っぽくて生意気な様子。
凸(とつ)
物の表面の中心が外側より高くなっている。
咄(とつ)
舌うちする音。ちぇっ。
とつおいつ(とつおいつ)
あれこれと思い迷う様子。「取りつ置きつ」が変化したもの。
凸凹(とつおう)
でこぼこ。おうとつ。
嫁ぐ(とつぐ)
嫁にいく。縁づく。
突撃(とつげき)
勢いよく突進して攻撃すること。
突如(とつじょ)
急に。突然。
突然(とつぜん)
物事が前触れもなく急に起こるさま。
吶吶(とつとつ)
口ごもりながら話す様子。
咄咄(とつとつ)
意外なことに驚いたり怪しんだりする声。また、そのために舌打ちをするようす。
