「せ」で終わる言葉 3ページ目
「せ」で終わる言葉 — 264 件
手合せ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
手合わせ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
手枷(てかせ)
手桎(てかせ)
手梏(てかせ)
手械(てかせ)
手癖(てくせ)
出任せ(でまかせ)
出店(でみせ)
遠寄せ(とおよせ)
床店(とこみせ)
商品を売るだけで、人が住まない簡単で小さな店。
隣り合わせ(となりあわせ)
お互いに隣になること。
隣合せ(となりあわせ)
お互いに隣になること。
取り合わせ(とりあわせ)
取りあわせること。配合。
鳥寄せ(とりよせ)
鳥笛やえさなどを使用して、鳥を呼びよせること。
どうせ(どうせ)
いずれにしても。結局。所詮。
泣かせ(なかせ)
人をあらわす名詞につけてつかう。その人を困らせること。
夏痩せ(なつやせ)
夏の暑さにより食欲が低下して痩せること。
何せ(なにせ)
名寄せ(なよせ)
難癖(なんくせ)
何せ(なんせ)
荷為替(にがわせ)
荷主や売り手が遠隔地の買い手に商品を送るとき、その運送証券を担保として買い手を支払人とする為替手形を振り出し、その割引を銀行に求める方式。
二世(にせ)
現世と来世。この世とあの世。
寝汗(ねあせ)
眠っているときにかく汗。悪夢をみたときや体の調子が悪い時に出やすい。
盗汗(ねあせ)
眠っているときにかく汗。悪夢をみたときや体の調子が悪い時に出やすい。
寝癖(ねぐせ)
寝ている間に髪の毛についた癖。
博士(はかせ)
学問や、ある分野に非常に詳しい人。
二十歳(はたとせ)
二十年。
鉢合せ(はちあわせ)
頭と頭とがぶつかること。
鉢合わせ(はちあわせ)
頭と頭とがぶつかること。
初顔合せ(はつかおあわせ)
スポーツや相撲などで、初めて対戦すること。初顔。
初顔合わせ(はつかおあわせ)
スポーツや相撲などで、初めて対戦すること。初顔。
花合せ(はなあわせ)
花札を用いる遊び。花。
花合わせ(はなあわせ)
花札を用いる遊び。花。
幅寄せ(はばよせ)
早瀬(はやせ)
腹合せ(はらあわせ)
腹合わせ(はらあわせ)
腹いせ(はらいせ)
腹癒せ(はらいせ)
番狂わせ(ばんくるわせ)
一汗(ひとあせ)
一癖(ひとくせ)
人騒がせ(ひとさわがせ)
一年(ひととせ)
一月一日から十二月三十一日までの期間。
人泣かせ(ひとなかせ)
人任せ(ひとまかせ)
人寄せ(ひとよせ)
人笑わせ(ひとわらわせ)
百首歌合せ(ひゃくしゅうたあわせ)
百首歌合わせ(ひゃくしゅうたあわせ)
冷や汗(ひやあせ)
恥ずかしかったり、緊張したりした時に出る汗。
冷汗(ひやあせ)
恥ずかしかったり、緊張したりした時に出る汗。
吹き寄せ(ふきよせ)
吹寄せ(ふきよせ)
不仕合せ(ふしあわせ)
不仕合わせ(ふしあわせ)
不幸せ(ふしあわせ)
布施(ふせ)
淵瀬(ふちせ)
前知らせ(まえじらせ)
まえぶれ。前兆。
籬(ませ)
待ち伏せ(まちぶせ)
相手をねらうために、密かに隠れて待つこと。
待伏せ(まちぶせ)
相手をねらうために、密かに隠れて待つこと。
末世(まっせ)
間に合せ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
間に合わせ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
回り合せ(まわりあわせ)
回り合わせ(まわりあわせ)
店(みせ)
向かい合わせ(むかいあわせ)
互いに正面を向いて対していること。向かい合うこと。向き合うこと。
目くばせ(めくばせ)
目を動かして合図すること。
目配せ(めくばせ)
目を動かして合図すること。
目くわせ(めくわせ)
巡り合せ(めぐりあわせ)
意志とはかかわりなく、自然にめぐってくる運命。回り合わせ。
巡り合わせ(めぐりあわせ)
意志とはかかわりなく、自然にめぐってくる運命。回り合わせ。
申し合わせ(もうしあわせ)
申し合わせること。話し合いで、ある事柄を取り決めること。また、その決められた事柄。
申合せ(もうしあわせ)
申し合わせること。話し合いで、ある事柄を取り決めること。また、その決められた事柄。
持ち合わせ(もちあわせ)
