「けん」で終わる言葉 5ページ目
「けん」で終わる言葉 — 426 件
発券(はっけん)
銀行券・乗車券・切符などを発行すること。
発見(はっけん)
まだ知られていない物事を、初めて見つけ出すこと。
初体験(はつたいけん)
初めて体験すること。特に、初めて性交を体験すること。
半券(はんけん)
版権(はんけん)
馬券(ばけん)
「勝馬投票券」の略称。
抜剣(ばっけん)
収めている刀を抜くこと。または、その刀。
番犬(ばんけん)
引き換え券(ひきかえけん)
引き替え券(ひきかえけん)
引換券(ひきかえけん)
引替券(ひきかえけん)
丕顕(ひけん)
大いに明らかなこと。
卑見(ひけん)
披見(ひけん)
比肩(ひけん)
鄙見(ひけん)
被選挙権(ひせんきょけん)
必見(ひっけん)
筆硯(ひっけん)
憑肩(ひょうけん)
親しみ合って肩に寄り掛かること。
憑険(ひょうけん)
険しい地形を頼りとすること。
憑險(ひょうけん)
険しい地形を頼りとすること。
謬見(びゅうけん)
復権(ふくけん)
夫権(ふけん)
府県(ふけん)
父権(ふけん)
邞縣(ふけん)
中国、漢代の県名。
復権(ふっけん)
不了見(ふりょうけん)
考え方や心がけがよくないこと。
不料簡(ふりょうけん)
考え方や心がけがよくないこと。
不良債権(ふりょうさいけん)
金融機関が貸し出した債権のうち、融資した先の財政状況悪化などから回収が困難になったり不可能になったりしたもの。
物件(ぶっけん)
物権(ぶっけん)
分権(ぶんけん)
権限をいくつかに分けて、一つの所に集中させないこと。
分県(ぶんけん)
日本全国を都道府県別に分けること。また、分けたもの。
分遣(ぶんけん)
人を本隊から分けて派遣すること。
文献(ぶんけん)
ある研究に役立つ書物・文書。
兵権(へいけん)
軍隊を指揮する権力や権限。兵馬の権。
碧見(へきけん)
偏見(へんけん)
別件(べっけん)
瞥見(べっけん)
奉献(ほうけん)
宝剣(ほうけん)
封建(ほうけん)
保健(ほけん)
保険(ほけん)
本件(ほんけん)
この件。この事件。
本絹(ほんけん)
まじりけのない絹糸・絹製品。純絹。正絹。
本試験(ほんしけん)
本当の試験。主となる試験。
冒険(ぼうけん)
剖検(ぼうけん)
望見(ぼうけん)
木剣(ぼくけん)
木で作られた刀。木刀。
母権(ぼけん)
木剣(ぼっけん)
木で作られた刀。木刀。
万馬券(まんばけん)
未経験(みけいけん)
未見(みけん)
眉間(みけん)
水せっけん(みずせっけん)
水石鹸(みずせっけん)
民権(みんけん)
人民の権利。特に、人民が政治に参与する権利。
無間(むけん)
絶え間がないこと。
無試験(むしけん)
試験がないこと。試験をしないこと。試験を受ける必要がないこと。
虫拳(むしけん)
無条件(むじょうけん)
なんの条件もともなわないこと。
無定見(むていけん)
名剣(めいけん)
優れた剣。有名な剣。
名犬(めいけん)
利口で優れた犬。
猛犬(もうけん)
性質が荒々しい犬。人に噛み付くなど、獰猛(どうもう)な犬。
盲導犬(もうどうけん)
視覚障害者の安全な歩行の誘導を訓練された犬。
野犬(やけん)
勇健(ゆうけん)
勇ましく丈夫なこと。
右券(ゆうけん)
割り符を左右に二分した右の方。昔、契約を記した木片を二つに割り、債務者と債権者がそれぞれに持ち、後日合わせて証拠とした。右契。
郵券(ゆうけん)
郵便切手。
雄健(ゆうけん)
力強く勢いがあるさま。
洋犬(ようけん)
西洋種の犬。