「寺」を含む言葉
「寺」を含む言葉 — 38 件
- 尼寺(あまでら)- 尼が住職をしている寺。比丘尼寺。 
- 荒れ寺(あれでら)
- 氏寺(うじでら)- 昔、一族の繁栄と祖先の死後の幸福などを祈って建立した寺。 
- 縁切り寺(えんきりでら)
- お寺様(おてらさま)- 寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。 
- 御寺様(おてらさま)- 寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。 
- 建仁寺垣(けんにんじがき)
- 国分寺(こくぶんじ)
- 国分尼寺(こくぶんにじ)
- 古寺(こじ)- 昔からある、由緒正しい寺。 
- 御願寺(ごがんじ)
- 社寺(しゃじ)- 神社と寺院の総称。 
- 寺院(じいん)- 仏教の宗教活動を行うための建物。寺。 
- 慈恩寺(じおんじ)- 中国の陝西省(せんせいしょう)にある寺の名前。唐の高宗が太子の時に母である文徳皇后のために建てたもの。 
- 寺格(じかく)- 寺院の格式や等級を表す語。門跡や本山などの地位を指す。 
- 寺号(じごう)- 寺院の正式な名前。 
- 寺社(じしゃ)- 寺院と神社。 
- 寺僧(じそう)
- 寺中(じちゅう)
- 寺内(じない)
- 寺宝(じほう)
- 寺務(じむ)- 寺院の事務。また、それを行う僧侶。 
- 寺門(じもん)
- 寺領(じりょう)- 寺院が所有し、支配している土地。寺院の領地。 
- 禅寺(ぜんでら)
- 寺(てら)
- 寺入り(てらいり)
- 寺男(てらおとこ)
- 寺子(てらこ)
- 寺小姓(てらこしょう)
- 寺侍(てらざむらい)
- 寺銭(てらせん)
- 道明寺(どうみょうじ)
- 廃寺(はいじ)- 住職もなく、使われていない荒れ果てた寺。 
- 仏寺(ぶつじ)
- 本寺(ほんじ)
- 末寺(まつじ)- 本山の支配下にある寺。 
- 山寺(やまでら)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
 
 
