「正」で終わる言葉
「正」で終わる言葉 — 34 件
改正(かいせい)
悪い部分を変えて、よりよくすること。
賀正(がしょう)
新年を祝う言葉。年賀状などに使う言葉。賀春。
賀正(がせい)
新年を祝う言葉。年賀状などに使う言葉。賀春。
規正(きせい)
悪い部分を、規則に沿って正しく修正すること。
匡正(きょうせい)
間違っているものを正しい状態にしたり、悪い部分を直したりすること。
矯正(きょうせい)
悪い部分を正常な状態に直すこと。
顕正(けんしょう)
正しい仏の教えや道理を明らかにして広めること。また、正義を明らかにして示すこと。
厳正(げんせい)
基準に厳しく従って公正に行うこと。また、その様子。
公正(こうせい)
偏りがなく、平等で正しいこと。
更正(こうせい)
間違いを正しく直すこと。主に税の申告や登記の申請のさいに、当局が間違いを改めることをいう。
校正(こうせい)
印刷したものの文字や文章を元のものと比べて間違いを正し、見た目を整えること。
校正(こうせい)
計器類の狂いや精度を標準とするものと比べて正しく整えること。
較正(こうせい)
計器類の狂いや精度を標準とするものと比べて正しく整えること。
叱正(しっせい)
叱って悪い部分を改めること。論文や作文などの添削や批評を頼む時に使う言葉。
修正(しゅうせい)
間違っているところや不十分なところを正しくすること。
粛正(しゅくせい)
厳しく取り締まって不正を正すこと。
心正(しんせい)
真正(しんせい)
本物であること。間違いないこと。
実正(じっしょう)
偽りや間違いのない、正しいこと。確かなこと。真実。
純正(じゅんせい)
純粋で正しいこと。
醇正(じゅんせい)
純粋で正しいこと。
是正(ぜせい)
間違っている部分を正しいものに直すこと。
僧正(そうじょう)
仏教の僧の階級の一つ。最も上位の階級で、大僧正、僧正、権僧正の三つの階級がある。
端正(たんせい)
大僧正(だいそうじょう)
僧の最高位。僧正の上位。
中正(ちゅうせい)
忠正(ちゅうせい)
誠実で正しいこと。
訂正(ていせい)
適正(てきせい)
批正(ひせい)
不正(ふせい)
斧正(ふせい)
方正(ほうせい)
補正(ほせい)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ