「冷」から始まる言葉
「冷」から始まる言葉 — 76 件
冷ます(さます)
熱いものの熱を取り除くこと。
冷める(さめる)
熱いものの熱がなくなる。ひえる。
冷たい(つめたい)
冷え(ひえ)
冷えること。気温が下がること。また、その程度。
冷え込む(ひえこむ)
寒気が強まること。気温がぐっと下がること。
冷え性(ひえしょう)
血液のめぐりが悪いため、体が冷えやすい体質。また、そのような症状。手足や下半身の冷えにたいして言うことが多い。
冷え冷え(ひえびえ)
空気や風などが冷たく感じられるさま。
冷える(ひえる)
寒くなる。冷たくなる。また、そのように感じること。
冷や(ひや)
「冷や水」の略。
冷や汗(ひやあせ)
恥ずかしかったり、緊張したりした時に出る汗。
冷汗(ひやあせ)
恥ずかしかったり、緊張したりした時に出る汗。
冷かす(ひやかす)
相手が恥ずかしがったり困ったりするような冗談を言ってからかう。
冷やかす(ひやかす)
相手が恥ずかしがったり困ったりするような冗談を言ってからかう。
冷や酒(ひやざけ)
冷やす(ひやす)
冷やっこい(ひやっこい)
冷やっと(ひやっと)
冷や冷や(ひやひや)
冷や水(ひやみず)
冷水(ひやみず)
冷や麦(ひやむぎ)
冷麦(ひやむぎ)
冷や飯(ひやめし)
冷飯(ひやめし)
冷やか(ひややか)
冷ややか(ひややか)
冷や奴(ひややっこ)
冷奴(ひややっこ)
冷暗(れいあん)
温度が低く、直射日光が当たらずに暗いこと。
冷罨法(れいあんぽう)
水や氷、薬品などで患部を冷やし、痛みや炎症をひかせる治療法。湿布や水枕など。
冷雨(れいう)
冷たい雨。ひさめ。
冷温(れいおん)
低い温度。
冷夏(れいか)
例年に比べ、平均気温が低い夏。農作物の生産に影響を及ぼす。
冷菓(れいか)
凍らせて作った菓子。冷やして作った菓子。アイスクリームやゼリーなど。
冷灰(れいかい)
火の気がなくなり、冷たくなった灰。暖かみのなくなった灰。
冷寒(れいかん)
冷たくて寒いこと。冷え冷えとして寒気を感じるさま。寒冷。
冷汗(れいかん)
冷や汗。緊張したときや、体の調子が悪いときにかく汗。
冷害(れいがい)
夏季の異常低温や日照不足などが原因で起こる、農作物の被害。
冷眼(れいがん)
人をさげすむような、冷ややかな目つき。人を馬鹿にするような、冷めた目つき。
冷気(れいき)
冷え冷えとした空気。ひんやりとしている空気。
冷却(れいきゃく)
温度が下がること。温度を下げること。
冷却期間(れいきゃくきかん)
もめごとがこじれたとき、当事者の双方が一時的に対立している状態を中止し、冷静になって考える期間。
冷遇(れいぐう)
冷淡な態度で人を扱うこと。冷淡な待遇をすること。また、その扱いや待遇。
冷血(れいけつ)
体温が低いこと。
冷血漢(れいけつかん)
人間らしい温情に欠けている男。温かみがなく冷淡な男。
冷血動物(れいけつどうぶつ)
「変温動物」の別称。
冷厳(れいげん)
冷静で厳かなさま。
冷酷(れいこく)
思いやりがなくむごいごと。冷淡で人情味がないこと。冷血。
冷菜(れいさい)
冷酒(れいしゅ)
冷床(れいしょう)
冷笑(れいしょう)
冷色(れいしょく)
冷水(れいすい)
冷製(れいせい)
冷静(れいせい)
冷戦(れいせん)
冷泉(れいせん)
冷然(れいぜん)
冷蔵(れいぞう)
冷淡(れいたん)
冷暖房(れいだんぼう)
冷嘲(れいちょう)
冷徹(れいてつ)
冷点(れいてん)
冷凍(れいとう)
冷肉(れいにく)
冷罵(れいば)
冷媒(れいばい)
冷評(れいひょう)
冷風(れいふう)
冷房(れいぼう)
冷麺(れいめん)
冷用(れいよう)
冷用酒(れいようしゅ)
冷涼(れいりょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件